
タクティクスオウガリボーンのスキル継承は少々特殊。
以前のようにすべてのスキルが継承できるわけではない。事前準備は大変だし知っておかなければいけないことも多い。
ここではタクティクスオウガリボーンのスキル継承について方法と継承できるスキルを解説していく。
スキル継承の方法
前作ではユニット死亡後にオヴェリス銀貨を消費して行っていたスキル継承だが、スキル仕様の改定もあってかリボーンでは別の方法に変更されている。
タクティクスオウガリボーンでスキル継承するにはオウガブレードが必要。
オウガブレードの搭載スキル「ボディスナッチ」使うと相手の体を奪うのと同時にスキルが継承される。
オウガブレードとボディスナッチに関しては別記事で解説しているのでここでは割愛。

継承されるスキルは、ボディスナッチ使用時のクラススキル + ユニットが所持しているスキル(=継承したスキル)。
ボディスナッチによって継承したスキルはどのクラスでも装備可能になる。
スキル継承するには当然ながらオウガブレードを装備しなければいけない。そのためこの方法でスキル継承できるクラスは限定される。
- ウォリアー
- テラーナイト
- ドラグーン
- ジャガーノート
- ディバインナイト
- リッチ
ディバインナイトとリッチはオウガブレードを装備できないが、転生前のクラスでオウガブレードを装備していればボディスナッチを使用できる。
ウォリアー等にオウガブレードと転生アイテムを持たせて「転生 → ボディスナッチ」の順に行えばOK。
継承できるスキル
継承できるスキルはオウガブレードを装備できるクラス+ディバインナイトとリッチ。
各クラスの主なスキルは次の通り。
クラス | スキル |
---|---|
![]() | マイティインパクト ダブルインパクト ビゴラスアタック |
![]() | テラーインパクト 亡者の嘆き 精神集中 シャドウブレイク |
![]() | ビーストキラー ドラゴンキラー ビーストバスター ドラゴンバスター ドラゴンズハート |
![]() | 威嚇 強迫 恫喝 |
![]() | イービルバスター ポイナントメロディ サイレントソング サッドソング デイオブレコニング セレスチャルソング アブソリューション サンクチュアシャドウ ランパートシャドウ サンクチュアリ II 瞑想 II |
![]() | 精神集中 瞑想 IV サルベイション リフレクション エクステンドレンジ II 精霊の導き 契約・悪魔系 |
種族による制限
リッチに転生するには人間ユニットが死者の指輪を使う。この場合は特に問題はない。
しかしディバインナイトに転生するにはスケルトンが血塗れの聖印を使う必要がある。オウガブレードが装備できないゴーストは使えないので注意。
ゾンビが死者の本を使ったとき魔法系クラスだとゴーストになる。
同様にオウガブレードを装備できるクラスがないフェアリーやパンプキンヘッドもスキル継承できない。(ボディスナッチ先としては利用できる。一方通行)
種族 | オウガブレードの装備可否 |
---|---|
ヒューマン | ○ |
ホークマン | ○ |
リザードマン | ○ |
ラミア | ○ |
オーク | ○ |
スケルトン | ○ |
ゴースト | × |
フェアリー | × |
グレムリン | ○ |
パンプキンヘッド | × |
フェアリーやパンプキンヘッドをスキル継承させたいときは一度ゾンビにして死者の本でスケルトンに転生させよう。
転生アイテムを使い回す
転生アイテムは使用すると消費されてなくなるが特定の状況で消費されずに戻ってくる。
これにはボディスナッチが関係している。
- 戦闘中にアイテムを使って転生する
- ボディスナッチする
- 元の体(敵となった元味方ユニット)を倒す
- 撤退または勝利してバトルを終了させる
こうすることで、消費した転生アイテムを始めオウガブレードを持たせていたユニットの装備品が戻ってくる。(オウガブレードは戻ってこない)
この方法を使えば死者の指輪や血塗れの聖印を消費せずにスキル継承が可能になる。とても便利。
例えば以下のような、死者の本と血塗れの聖印を持たせたユニットを用意する。

演習等で転生した後、ボディスナッチ。
そして敵となった元味方を倒す。
倒して消すことが重要。スケルトンやゴーストでその場に残っていると失敗する。

消滅すれば撤退してOK。
戦闘後に所持品を確認すると使ったはずの死者の本と血塗れの聖印が戻ってきている。装備していたくさいものシリーズも戻ってくる。
様々なスキル構成を作ることができる
ボディスナッチによるスキル継承を活用すれば様々な「スキルとクラスの組み合わせ」を作ることができる。
例えば、精霊の導きを覚えたペイトリアーク/メイトリアークやビーストキラーを覚えたバーサーカー、先制でリフレクションするニンジャなど。
ただし、オウガブレードでボディスナッチするという事はINTとMNDを強化することになる。
魔法系のステータスが強くなるので「物理系のスキル継承」はあまり旨味がないかもしれない。
ナイトに亡者の嘆きを継承すればタンク兼デバフ撒きとして活躍してくれるが、それをするならテラーナイトに瞑想を渡してINTとMNDを攻撃に活かす方が強い。と言った具合。
オウガブレードを装備できるクラス(=楽に継承できるスキル)はすべて物理系なのが悩ましい。
最もスキル継承の価値があるのはリッチになっている。瞑想はとても便利。
しかしそんな時は逆に考えよう。魔法職が物理スキルを活かせばいい。
ビーストキラーするクレリック? はネタにしかならないが何か見つかるかもしれない。
いずれにしても育成の幅は広がるので色々と考えてスキル継承を活用してほしい。