タクティクスオウガリボーンのゴーレムは非常に硬い物理耐久ユニット。ドラゴン以上に硬い。耐久力を活かした壁役として活躍する。
4種類のゴーレムはステータス成長率が少しだけ異なっており、クレイゴーレムだけ少し低め。以下はストーンゴーレムのステータス。
MOVEMENT
Move
4
Step
2/3
基本WT
31
移動WT
4
移動タイプ
軽歩
OFFENCE
近接
ぶん殴る
遠隔
岩をぶん投げる
RACE & CHARACTER
ステータス成長
- HP41.2
- MP2.05
- STR3.25
- VIT4.95
- DEX3.25
- AGI3.15
- AVD3.15
- INT3.35
- MND3.35
- RES3.35
スキル
主なスキル
スキル | 種類 | 説明 |
---|---|---|
ランパートシャドウ | アクション | ランパートフォースを有したキャラクターの分身(シャドウ)を作る。 |
突進 I~II | オート | 移動力+3。移動すると効果は切れる。 |
インビンシブルロック I~IV | オート | 次のATまでHPダメージを軽減する。ランクが上がると軽減率が上がる(ランクIVで90%)。ただし、その間「カウンター」が無効になる。 |
ブロードンフォース | オート | 次のATまでランパートフォースが一時的にワンランク上昇する。ランパートフォースをセットしていないと意味がない。 |
カイザースラスト | スペシャル | 対象ユニットに切断ダメージを与える。「麻痺」の追加効果有。 |
グラナイトパンチ | スペシャル | 対象ユニットに打撃ダメージを与える。 |
ヘヴンズティア | スペシャル | 効果範囲内のユニットに打撃ダメージを与える。 |
レイヴェンアイ | スペシャル | 効果範囲内のユニットに打撃ダメージを与える。 |
ゴーレムのスキル一覧
石化に対する耐性が上昇する。
魅了に対する耐性が上昇する。
自軍ユニットが近接武器で攻撃した際、ターゲットの背後にいれば追加攻撃を行う。ダメージは通常の75%。
自軍ユニットが近接武器で攻撃した際、ターゲットの背後にいれば追加攻撃を行う。ダメージは通常の100%。
侵入した敵を停止させるZOC。ユニットの前後左右の計4パネル。(高低差+3~-3ステップ)
侵入した敵を停止させるZOC。側面は2パネル分の合計6パネル。(高低差+3~-3ステップ)
ノックバック効果を無効化する。ダメージは受ける。
ATK
RANGE
1
MP消費
0
AREA
1
WT
0
次の移動時に移動力を増やす。ランクIで+2、ランクIIで+3。
ATK
RANGE
1
MP消費
0
AREA
1
WT
0
次のATまでHPダメージを軽減する。ランクが上がると軽減率が上がる(ランクIVで90%)。ただし、その間「カウンター」が無効になる。
ATK
RANGE
1
MP消費
0
AREA
1
WT
0
次のATまでランパートフォースが一時的にワンランク上昇する。ランパートフォースをセットしていないと意味がない。
ATK
RANGE
1
MP消費
75
AREA
1
WT
+25
ランパートフォースを有したキャラクターの分身(シャドウ)を作る。
ATK
RANGE
2
MP消費
35
AREA
1
WT
+17
腕を肘でスクリューのように回転させて放つ一撃。近距離。単体。切断系。「麻痺」状態を追加する可能性有。
ATK
RANGE
2
MP消費
35
AREA
1
WT
+17
身体全体を一回転させながら強烈なパンチを放ち、相手に大ダメージを与える。近距離。単体。打撃系。
ATK
RANGE
3
MP消費
50
AREA
2
WT
+20
高速で放たれた一撃が衝撃波とともに広範囲の相手を襲う。中距離。複数。打撃系。
ATK
RANGE
1
MP消費
50
AREA
3
WT
+20
身体全体を回転させ両手をハンマーのようにしてダメージを与える。近距離。複数。打撃系。
ゴーレムの特徴
ゴーレムには4種類のクラスが存在する。
それぞれのクラスでステータス成長が微妙に異なる。オークションにかけたときの店売りアイテムも変化する。
グラフィック | クラス | 転職証 |
---|---|---|
![]() | クレイゴーレム | 砂泥兵の証 |
![]() | ストーンゴーレム | 硬石兵の証 |
![]() | アイアンゴーレム | 黒鉄兵の証 |
![]() | バルダーゴーレム | 魔鉄兵の証 |
ゴーレムはLサイズユニットの中でも最大防御力を持つ。HPは他より低いが全体てきな耐久力は最も高い。
ゴーレムのステータスは他のLサイズユニットと差異がないが、明らかに他よりも硬い。物理だけでなく魔法に対しても強いので戦闘において(モンスターユニットの中で)最も生存率が高い。
ただし鉄壁というわけではない。細かいダメージは入る。
ランパートフォースが使えるためウィングリングで飛行移動を持たせると非常に優秀な足止め要員になる。敵の前衛と後衛を分断すると戦いが非常に楽になるだろう。
防御性能は優秀だが、攻撃性能に関してはそこまで高くない。
スペシャルスキル
ヘヴンズティアとレイヴェンアイはゴーレムの強力なスペシャルスキル。どちらも範囲攻撃であり救数の敵を巻き込みやすい。
ダメージはそれほどではないので、攻撃役として運用するにはウォーロック/セイレーンのマキシマイズゴーレムが必要。
壁役として使う場合はカイザースラストが使いやすい。相手を麻痺させるので攻撃力が低くても効果的に妨害できる。