
タクティクスオウガリボーンの追加シナリオ「ウォーレンを捜せ」のボスとして登場するロデリック王。
この戦いではウォーレンと共にロデリックを倒すことになる。
しかしウォーレンが突撃するため難易度は高い。敵はこちらの分身を作り出すのでユニットを強化しているほどつらい戦闘になる。
ユニットを超強化して速攻も不可能ではないがリスクスキャターのせいで安定しない。もっと別の方法で倒すことはできないかと考えた結果、前作と同じ攻略法が通用することが分かった。
攻略法は「ウォーレンにロデリックを倒してもらう」。
出撃ユニットはデニム一人。
デニムの攻撃性能を削いでウォーレンが倒されないようし、攻撃をウォーレンに任せることで比較的安定してクリアできる。
ウォーレンがすぐに倒されて困っている人やウォーレンが救出できない人は参考にして欲しい。
ウォーレン救出
ロデリックのレベルは50。ウォーレンも50。こちらのユニットはレベル40。
ロデリック戦の特徴は次の通り。
- ロデリックはプレーヤー側の分身を作り出す
- リスクスキャターを使うので速攻は運が絡む
- ウォーレンは突撃しやすい
- ウォーレンが倒されるとゲームオーバー
ウォーレンはMPが足りないと盾で殴りに行くのですぐに倒されてしまう。このバトルはユニットを強化しているほどつらい戦闘になる。
ドルガルア戦でもそうだったが、分身が登場する場合はデニム単独で出撃する方が楽にクリアできる。
デニムのスキル構成

クラスはロード。スキル・アイテム・魔法は次の通り。
スキル
- ランパートブレイク
- 瞑想
- アイテムスリング
- ファランクス
ランパートブレイクを装備してデニムの移動力を3にしておく。
これはデニムがウォーレンを殴らないようにするためではなく、ウォーレンがデニムを殴らないようにするため。ウォーレンはMPが足りなと盾で殴りに行くため予防策としてデニムの移動力を削ぐ必要がある。
ファランクスはデニム自身の防御用。レベル差10からのロデリックの攻撃はかなり痛いので対策していないとデニムが先に倒れてしまう。
アイテムスリングはウォーレンに天使の果実を投げるために必須。移動力が低いのでこれがないとウォーレンに到達する前に倒される。
瞑想は一応装備。ランパートフォースなどの他スキルに変えてもいい。
アイテム
- 天使の果実
- キュアエキス * 2
- 言霊の魔石
天使の果実はウォーレンのMP回復用に必須。これがないとウォーレンに倒してもらう戦略自体が成り立たなくなる。
その他は回復系を装備すればOK。敵の魔法攻撃力を下げる「言霊の魔石」はキュアエキスに変えてもいい。
魔法と武器防具
魔法は便利そうなものを取り合えず装備しておく。どれも必須ではないがシャドウアタッチは闇属性ダメージ軽減に有効。
ジェネラスゲインを持っているならヒールの代わりに装備しておこう。HPが自動回復するので戦いが非常に楽になる。
武器は持たない。防具は防御力重視。ムーブプラスは絶対につけないように。
ロデリックの倒し方
デニム一人で出撃する。攻撃はウォーレンに任せてデニムは防御と回復に専念する。

開幕にクイックムーブをかけてウォーレンに近づいていく。
移動力は3と遅いが分身もウォーレンに到達することはない。
ウォーレンが2回攻撃を受けたところでアイテムスリングの射程圏内に入るので、この作戦の重要アイテム「天使の果実」を投げる。

天使の果実はHPと同時にMPも完全回復してくれる。これを1つ使うだけで以降ウォーレンはMP切れを起こすことなく攻撃に専念できるようになる。
後はデニムを盾にしつつウォーレンに攻撃を任せたいところだが、ウォーレンはデニムの近くに移動するため普通に巻き込まれる。
ウォーレンを回復しつつ余裕があればウォーレンにクイックムーブ。スキル発動率のバフカードも積極的に狙っていく。ファランクスが発動すれば戦闘は格段に楽になる。
分身はアイテムを所持しているので普通に回復される。できるだけ早期に突き落としたい。

分身を始末できればほぼ勝ち確定。分身を突き落とせなくてもそのうちウォーレンが倒してくれる。ウォーレンの火力は結構高い。
ロデリック一人になるとウォーレンは高火力なスパークスフィアIIIを連発してくれるのですぐに倒せる。
ユニット | ドロップ |
---|---|
ロデリック | 死者宮観光案内書 * 3 死者宮観光案内書 II * 3 死者宮観光案内書 III * 3 十弐神将の音叉 |
ロデリックはオウガブレードを装備しているので追加でドロップする可能性がある。チャリオットはできないので狙うのはおすすめしない。
ロデリックを倒すと自動的にハイムに帰還する。買い物等やり残したことがある場合は戦闘前に済ませておこう。