タクティクスオウガリボーンにおける、エレメンタルチャームの集め方と応用方法を解説。
エレメンタルチャームはユニットのエレメントを変更するアイテム。うまく活用すると「本来は作れない属性とクラスの組み合わせ」を実現できる。奇妙な属性のユニットも作成可能。闇ロールプレイにもおすすめ。(例:エレメントのパラディン)
エレメンタルチャーム

エレメンタルチャームとは、ユニットの属性を変更するチャームのこと。他のチャームと同じくユニットの管理画面で使用する。
エレメンタルチャームの集め方
エレメンタルチャームの主な入手方法はボーナスタスク。バトル中に条件を満たすと手に入る。その他にはフランパ大森林のレアドロップでも入手できる。
- ストーリー戦のボーナスタスク
- 禁呪砦のボーナスタスク(精霊属性6種)
- フランパ大森林のレアドロップ
エレメンタルチャームのボーナスタスクの例
1章のボーナスタスクで手に入るエレメンタルチャームは次の通り。
エレメンタルチャーム | バトル | ボーナスタスク |
---|---|---|
![]() | ゴルボルザ平原:ブレッゼン戦 | アタックチームに「ナイト」を入れて勝利 |
![]() | ボルドュー湖畔:レクセンテール戦 | 勧誘効果のあるスキルを実行 |
![]() | バルマムッサの町:1戦目 | バフカードを獲得 |
![]() | タインマウスの丘:オルバ戦 | 回復効果のある魔法を実行 |
![]() | ゾード湿原:ガンプ戦 | 効果範囲が複数パネルの攻撃アクションを実行 |
![]() | バルマムッサの町:ロウ選択時 | マイナス効果のコンディションを付与するアクションを実行 |
![]() | クリザローの町:モルドバ戦 | バフカードを獲得 |
![]() | 1章では手に入らない。 2L 港町アシュトン:アロセール戦 | バフカードを獲得 |
その他のボーナスタスクは、ストーリー攻略のバトルステージを参照。
Cルートに進むと、4章に入るまで「闇のエレメンタルチャーム」のボーナスタスクは登場しない。逆に、Lルートでは2章で登場。Nルートの場合は3章。Cルートの序盤で闇のエレメンタルチャームが欲しいときはフランパのレアドロップを狙うこと。
エレメンタルチャームのレアドロップ
フランパ大森林の「斜影の原」にはエレメンタルチャームをドロップする敵が登場する。

ユニット | 座標(x,y) | アイテム |
---|---|---|
フェアリー ファミリア | 1,15 | 風のエレメンタルチャーム (5%) 雷のエレメンタルチャーム (5%) 火のエレメンタルチャーム (5%) 光のエレメンタルチャーム (5%) |
グレムリン ファミリア | 1,20 | 土のエレメンタルチャーム (5%) 水のエレメンタルチャーム (5%) 氷のエレメンタルチャーム (5%) 闇のエレメンタルチャーム (5%) |
入手個数に上限があるボーナスタスクに対して、レアドロップを狙うこの方法は上限がない。ドロップ率が低いのはデメリットだが、時間があればいくらでも入手できる。数が少ない「闇のエレメンタルチャーム」も量産可能。

クラスによって使えるエレメンタルチャームが異なる

変更できる属性はクラス依存。
例:ヴァルキリーが使えるエレメンタルチャームは精霊属性6種+光。闇のエレメンタルチャームは使えない。ユニットと同じ属性のエレメンタルチャームも使用不可。
ネクロマンサーやリッチなど、特定のクラスはエレメンタルチャーム自体が使えない。
クラス | 使用可能なエレメンタルチャーム |
---|---|
ウォリアー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アーチャー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウィザード/ウィッチ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クレリック | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ルーンフェンサー/ヴァルキリー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ナイト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
テラーナイト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バーサーカー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ソードマスター | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ドラグーン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニンジャ/クノイチ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ガンナー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ビーストテイマー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ウォーロック/セイレーン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ネクロマンサー | 使用不可 |
リッチ | 使用不可 |
ディバインナイト | 使用不可 |
ホプリタイ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジャガーノート | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ペイトリアーク/メイトリアーク | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ファミリア | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヴァルタン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ディーバ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クラス | 使用可能なエレメンタルチャーム |
---|---|
ロード | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
レンジャー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
プリースト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
プリンセス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ダークプリースト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
パラディン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アストロマンサー | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ホワイトナイト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
シャーマン | 使用不可 |
うぃっち | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
バッカニア | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
テンプルコマンド | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クラス | 使用可能なエレメンタルチャーム |
---|---|
ドラゴン | 使用不可 |
ゴーレム | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヒドラ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
グリフォン | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コカトリス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オクトパス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
サイクロプス | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クラスチェンジ時にエレメントが変わるクラス
ネクロマンサー、リッチ、ディバインナイト、シャーマン、ドラゴン8種。これらのクラスは、クラスチェンジ(または転生)時に強制的にエレメントが変更される。
- ネクロマンサー →
- リッチ →
- ディバインナイト →
- シャーマン → 特殊
- ドラゴン → それぞれのエレメント
シャーマンは特殊。フォリナー4姉妹の場合、シャーマンにクラスチェンジするとそれぞれのエレメント()に変化する。しかし、デネブとユーリアは変わらない。
上記のクラスは、エレメンタルチャームでエレメントを変更できない。
逆に、上記クラスでエレメントを変更した後、他のクラスに転職するとエレメントはそのまま残る。例えば『ネクロマンサー』から『クレリック』にクラスチェンジすると、エレメンタルチャームを使うことなくエレメントのクレリックが出来上がる。
クラスチェンジとエレメンタルチャームをうまく活用することで、エレメンタルチャーム単体では実現できない「クラスとエレメントの組み合わせ」を作ることができる。
エレメンタルチャームの応用
奇妙な属性のユニットの作り方。
ユニットを闇属性にする
闇エレメントはロールプレイの関係で需要が高いかもしれない。ユニットを闇エレメントにする方法はいくつかある。
- テラーナイトにクラスチェンジ後、闇のエレメンタルチャームを使う
- ネクロマンサーに転職する
- リッチに転生する
闇のエレメンタルチャームは貴重だが、ネクロマンサーの転職証「屍術士の証」も貴重。屍術士の証を量産しておくといいかもしれない。
人間以外の種族を闇属性にするときはボディスナッチを利用する。(ラミアはセイレーン経由で闇エレメントに変更できる)
ユニットを光属性にする
- クレリック、ナイト、ルーンフェンサー/ヴァルキリーに転職後、光のエレメンタルチャームを使う
- ディバインナイトに転生する
転職さえできれば種族は問わない。光属性のアンデッドも作れる。

闇エレメントのヒドラを作りたい
無理。Lサイズユニットは転生もボディスナッチもできない。どうしても使いたい人はダークドラゴンの名前をヒドラにしよう。
氷エレメントのリッチを作りたい
エレメンタルチャームを使って作ることはできないが、勧誘すれば仲間にできる。氷エレメントのリッチは、アゼルスタンを仲間にした後の海賊の墓場 聖域(通常バトル)に登場する。
