クレシダが仲間にならなかった話

クレシダが仲間にならない

クレシダはネクロマンサーの固有キャラクター。

Lルート・Nルートでは敵として登場するがCルートでは仲間になる。

クレシダが仲間にならないのは「ガルガスタン人のカオスフレームが低い」ことが原因。仲間にするためには50以上必要になる。

ここではタクティクスオウガリボーンでクレシダを確実に仲間にする方法を解説していく。失敗したくない人必見。

クレシダが仲間にならなかった理由

私は最初のプレイでクレシダを仲間にできなかった。

理由は明白。ガルガスタン人のカオスフレームが足りていなかったから。クリア後にカオスフレームを確認してみると47だった。

カオスフレームはクリア後(ラスボス戦後)にウォーレンレポートで確認できるようになる。

結構余裕を持って上げたつもりだったが、上昇値が低くなった関係で足りていなかったようだ。当然条件を満たしていないので見事にクレシダにフラれてしまった。

クレシダの加入条件自体は運命の輪から変わっていないが、カオスフレームの上昇量が以前よりも減少している。(カオスフレームが上がりにくくなっている)

そしてガルガスタン人のカオスフレームを50まで上げて再挑戦すると無事仲間にすることができた。

クレシダの加入条件

タクティクスオウガリボーンでクレシダを仲間にする条件は次の2つ。

  1. 救出戦後の選択肢で「きみだけを裁くつもりはない」を選ぶ。
  2. ガルガスタン人のカオスフレームが50以上であること。

1は会話の選択肢なので特に問題なし。

2のガルガスタン人のカオスフレームが50以上がかなり厄介になる。

カオスフレームとは民族友好度のこと。カオスフレームの初期値は50

簡単そうに思うかもしれないが、Cルートはガルガスタン人のカオスフレームが下がりやすい。何も知らずに進めているとまず間違いなく50には届かない。

そのままクレシダを救出しても仲間にはならない。

カオスフレームの正確な値はゲームをクリアするまで確認できないが、おおよその値を調べる方法は存在する。

会話の選択肢でカオスフレームを調整する

タクティクスオウガリボーンでは会話の選択肢やイベントによってカオスフレームが変動する。

ガルガスタン人のカオスフレームがどこで増減するか知っていればカオスフレーム上げをせずにクレシダを仲間にできる。

クレシダを仲間にしたい場合は以下の通りに選択すればOK。

  • 1章 バルマムッサ →「馬鹿なことはやめるんだ!」
  • C2章 ボード砦 → 「理想だけを追いかけていても…。」
  • 4章でブリガンテス城を無血開城する
  • カチュアを生存させて王都ハイムをクリアする

上の通りに選択すれば、王都ハイム攻略後のカオスフレーム(ガルガスタン人)は50になる。

カオスフレーム

ただし、システィーナは仲間にならない

自軍にガルガスタン人を戦闘に参加させていた場合、同民族攻撃の影響でガルガスタン人のカオスフレームが低下している可能性がある点にも注意。

ガルガスタン人のカオスフレームに影響する「会話の選択肢」は次の通り。(Cルート)

1章 バルマムッサ

  1. …わかっています。(-10)
  2. 馬鹿なことはやめるんだ! (-10)

クレシダを仲間にする為にはCルートへ行く必要がある。バルマムッサでの選択肢は「馬鹿なことはやめるんだ!」を選ぶしかない。

C2章 ボード砦

  1. 一緒に行こう、システィーナ (-5)
  2. 理想だけを追いかけていても…。(0)

2を選んだ場合、ガルガスタン人のカオスフレームは下がらないが、システィーナ、バイアン、フォルカスは加入しない。デメリットが大きいので注意が必要。

C4章開始

  • C4章開始 (+5)

Cルート経由で4章に入るとガルガスタン人のカオスフレームは5上昇する。

ブリガンテス城

  • 戦闘 (-5)
  • 無血開城 (0)

武器・防具を装備していないデニム一人でブリガンテス城南に出撃すると戦闘を回避できる。(無血開城)

ブリガンテス城後クレシダイベントを進められるようになるが、この時点ではガルガスタン人のカオスフレームは最高でも45にしかならない。

王都ハイム(カチュア生存時)

  • 選択肢無し (+5)

王都ハイム攻略後、カチュアが生きている場合は自動的にカオスフレームが上昇する。

王都ハイム(カチュア死亡時)

  1. 見て見ぬフリをするしかあるまい(+15)
  2. 厳罰に処することを約束しよう (-15)

1を選ぶとガルガスタン人とウォルスタ人のカオスフレームが大幅上昇するが、バクラム人のカオスフレームが低下する。

バクラム人のカオスフレームが低下するデメリットは大きい。

禁呪探索

1. その自信がなくなりました。(+10)

禁呪探索のコリタニ城でのイベントで禁呪を諦める選択肢を選ぶと、ウォルスタ・ガルガスタン・バクラムのカオスフレームが10上昇する。

この選択肢を選ぶと禁呪イベントは終了する。

海賊の財宝(アゼルスタンイベント)

  1. 持っていくことはできません。(+5)

カオスフレームを上げたい場合は最初の選択肢で断る必要がある。日和っていてはダメ。そして財宝を奪った場合は、バルバウダ・ボルマウカ以外のすべての民族カオスフレームが5低下する。

4章までの選択肢は以上。

上記の会話の選択肢に注意していれば、ガルガスタン人のカオスフレームを50以上にすることは十分可能。50に届かない場合でもカオスフレーム上げで調整できる。

クレシダの加入イベント

Cルート経由で4章に入るとクレシダイベントが発生する。クレシダ関連のイベントは、4章ブリガンテス城クリア後(オリビアが仲間になった後)に進められるようになる。

ブリガンテス城城クリアする

まずはCルート経由で4章に入り、ブリガンテス城クリア(オリビア加入)まで進める。

「バルマムッサの屍人たち」を読む

ブリガンテス城クリア後、ウォーレンレポートのニュースに「バルマムッサの屍人たち」が追加される。

このニュースを読むとバルマムッサの町で戦闘が発生するようになる。

「バルマムッサの屍人たち」のニュースは4章中ずっと残っているので開始を急ぐ必要はない。戦闘が厳しいのであれば、ユニオンレベルが上昇してから挑む方が楽に攻略できる。

バルマムッサの町

オリアスを救出するステージ。

オリアスは最初から戦闘不能状態。蘇生すると転移石で離脱する。ただし、戦闘後のイベントで死亡するため仲間にはならない。

クァドリガ砦

クァドリガ砦でデボルドを倒す。

このバトルをクリアすると次の「港町ゴリアテ」のバトルが発生するようになる。この状態になると、クリアするまで「港町オミシュ」に入れなくなってしまう。アゼルスタンイベントに影響を及ぼしかねないので一連のイベントは計画的に行おう。特にガルガスタン人のカオスフレームはイベントを開始する前に調整しておきたい。

港町ゴリアテ

港町ゴリアテで「クレシダ」を救出する。戦闘後、条件を満たしていればクレシダが加入する。

クレシダが加入すると、ネクロマンサーの転職証「屍術士の証」が3つ手に入る。

バルマムッサの町

クレシダイベント バルマムッサの町
バルマムッサの町
勝利条件
敵を殲滅せよ!
配置可能数
10
敵数
12
ゲスト
オリアス
ボーナスタスク
アンデッドの敵を除霊するアクションを実行
EXP x 1100
「戦闘不能」状態の味方を回復するアクションを実行
氷のエレメンタルチャーム x 1

クァドリガ砦

クレシダイベント クァドリガ砦
クァドリガ砦
勝利条件
騎士デボルドを倒せ!
配置可能数
10
敵数
14
ボーナスタスク
アンデッドの敵を除霊するアクションを実行
EXP x 1100
MPを回復するアクションを実行
経験値のチャーム IV x 5

港町ゴリアテ

クレシダイベント 港町ゴリアテ
港町ゴリアテ
勝利条件
屍術師ニバスを倒せ!
配置可能数
12
敵数
16
ゲスト
クレシダ
ボーナスタスク
アンデッドの敵を除霊するアクションを実行
EXP x 1100
アタックチームに「アーチャー」を入れて勝利
光のエレメンタルチャーム x 1
「戦闘不能」状態の味方を回復するアクションを実行
STRのチャーム x 3

クレシダの救出方法

クレシダの加入条件が分かっても助け出せなければ意味がない。

そしてクレシダ救出の難易度は高い。

クレシダは最初から負傷しており3ターン以内に蘇生しなければならない。

敵にランパートフォース持ちがいるため、カノープスやグリフォンなどの飛行ユニットは必須になる。グリフォンはかなりおすすめ。グリフォンを2体用意すれば割り込まれることなく蘇生と回復を連続で行える。

スケープゴートファミリアを置いておくと敵のターゲットになってクレシダを守りやすくなるのでこちらも有効。

クレシダの救出
ファミリアは優秀なおとりになる

敵は水属性が多く槍の必殺技「ギガテンペスト」がとてもよく刺さるのでぜひ活用したい。

難易度は高いが幸いにも敵のレベルは固定されている。ストーリーを進めてユニオンレベルを上げれば比較的楽に戦うことができる。

ゲームクリア後はカオスフレームの実数を確認できるようになるため失敗したくない人は先にクリアしてしまうのが最も確実。