

ハードコアなアクションローグライク『SULFUR』(サルファー)の初心者向けTIPSを紹介。
SULFURとは何か? もちろん硫黄ではない。主人公の神父が身に着けるアミュレットによると、サルファーは「死後の世界へ続く待合室」のような次元であるという。プレイヤーは教会を焼かれて信者を失った神父となり、復讐のためサルファーの世界で敵を追い詰めていく。神父が死亡すると所持アイテムをすべてロストするため、持ち帰ったアイテムは必ずチェストに収めておこう。
死亡すると一定額払い戻される
神父が死亡すると、教会の入り口に設置された「集金箱」にサルファーの通貨「SULFコイン」が集まる。得られるコインは失ったアイテム価値の10パーセント。この数値は早期アクセス開始時から徐々に増加している。集金箱はアイテム全ロストの救済策として機能し、死亡しながらもお金を貯める手段として重要になる。
お金と弾薬をチェストに保管する
死亡によるアイテムロストを避けるため、ダンジョンに入る前に持ち帰ったアイテムを収納チェストに保管しよう。ここにはアイテムだけでなくコインと弾薬も保管できる。チェストにコインを収めておけば、教会でアイテムを購入する際にチェストから代金が支払われる。(神父が所持していなくてもチェストに金があれば購入できる)
アイテムストレージは教会の建物内や洞窟の入り口前など拠点の各所に配置されており、同じ名前の収納は連動している。
ストレージを増やす方法
アイテムの保管スペースを増やしたいときは、まず洞窟のボス「カズン」を討伐してスーツケースを入手しよう。カズンを倒して洞窟をクリアすれば、教会を覆っていた魔女の呪いが解除され、アーサーが販売するストレージにアクセスできるようになる。→ 保管スペースの増やし方
ダッシュ設定を「常にダッシュ」にする
オプション→ゲームプレイ→ダッシュ設定を「常にダッシュ」にすればヒットアンドアウェイがとても楽になる。ゲームプレイが快適になるので超おすすめ。
お守りをチャージする
序盤は「お守りのチャージ」を目標に行動しよう。
お守りをチャージするには、洞窟の第4レベルにある「ほこら」に到達するか、1000コインを貯めてグレイブ・ディガーから購入する。チャージ完了すればテレポートで戦利品を持ち帰りやすくなり、資金獲得の効率が大幅に上昇する。そのあとは洞窟を周回して武器、防具、アタッチメント、オイル、クラフトアイテムなど必要な物資を集め、不要なアイテムを売却して資金を稼ぐとよい。
基本的なレシピを覚える

サルファーの過酷な世界で生き残るためには、回復アイテムの基本的なレシピを覚える必要がある。アイテムを作り出すクラフトシステムを積極的に活用しよう。ニューゲーム時のチュートリアルで「キノコ串」の作り方を覚えたかもしれないが、その他にも便利なレシピが多数存在している。
序盤では紫色のキノコ「ベルベットの鐘」を用いた料理が作りやすくておすすめ。
| アイテム | 材料1 | 材料2 | 
|---|---|---|
| キノコ串 | ベルベットの鐘 (3) | 棒 | 
| キノコの天ぷら | ベルベットの鐘 (8) | |
| キノコのスープ (3) | ベルベットの鐘 (6) | ダシ | 
| キノコのスープ (2) | ベルベットの鐘 (3) | ダシ | 
| ダシ | ボトル飲料水 | 骨 | 
| キノコのオムレツ | ベルベットの鐘 (3) | たまご | 
| マッシュポテト | ジャガイモ | 岩 | 
| マッシュポテト | ジャガイモ | ボトル飲料水 | 
| HPポーション | ロイクソップ (9) | 
関連:クラフトレシピ
グレネードの作り方を覚える

偽キノコキャップ + 謎の肉 → Sulfurグレネード
ネイビーブルーの笠に黄色い斑点があるキノコ「偽キノコキャップ」は高い汎用性を持つ爆薬である。グレネード(手榴弾)の作り方は必ず覚えておこう。グレネードのレシピを覚えるとダンジョンで入手した素材からグレネードを作り出せるようになり、ひび割れた壁を壊す機会が増加し、オイル、巻物、レアチェストなど高価なアイテムを入手しやすくなる。おすすめのグレネードレシピは次の通り。
| グレネード | 材料1 | 材料2 | 材料3 | 
|---|---|---|---|
| Sulfurグレネード | 偽キノコキャップ | 謎の肉 | |
| Sulfurグレネード | 偽キノコキャップ | 金属くず | |
| スティック手榴弾 | 偽キノコキャップ | 謎の肉 | 棒 | 
| ダイナマイト | 偽キノコキャップ | ゴブリンの皮 | 
ダイナマイトは危険
被害者が多いので注意喚起。
ダイナマイトを手に持つと導火線のカウントダウンが始まり、時間経過で爆発する。投げなくても時間が経つと爆発するため、悠長にしていると自分が死ぬ。また、予備のダイナマイトがインベントリにある状態でダイナマイトを投げると、インベントリ内の同名アイテムが自動的に装備されてカウントダウンが始まる。気付かないと死ぬので気を付けよう。
保険
アタッチメントの保険を武器に装着すれば死亡時に教会の集金箱に戻って来る。1度死亡すると保険は失われる。
コヨーテ・タイム
特定の靴や聖なるトーストで付与される「コヨーテ・タイム」には、空中歩行の効果がある。コヨーテ・タイム中に段差や崖から落ちると、数秒間だけ落下せずに空中を移動することができる。元ネタは、ワイリー・コヨーテの空中を走るようなアニメーションスタイル。
カリスマ?
エッグトディや装備で付与される「カリスマ」には、商人の販売アイテムが安くなる効果がある。しかし、現在はバランスが崩壊するバグにより無効化されている。
難しいとき
ゲームが難しいときは初期エリアの「洞窟」でゴールドと武器を収集しよう。繰り返しアイテムを収集することでプレイヤーは次第に有利になる。
- 出発前、必ずチェストにゴールドを保管する
 - 慣れないうちは、アミュレットをチャージした状態でダンジョンに入る
 - 積極的にクラフトを活用する
 - ベルベットの鐘は大釜で調理する
 - 高性能な防具を着て防御力を高める
 
出発前に、必ずチェストにゴールドを収めよう。これで「1000sulf」以上溜めた後、教会にいるグレイブ・ディガーからアミュレットをチャージしてもらうと、ダンジョンで手に入れたアイテムを持ち帰りやすくなる。ダンジョンで手に入れたアイテムは積極的にクラフトし、上位アイテムを作り出そう。これを売却すると、比較的簡単に大きな利益を得ることができる。
ダメージ倍率
サルファーでは「目」を狙ったときのダメージが最も大きい。ヘッドショットは武器ダメージと同じ値のダメージが入り、体に当たると半減、腕や足は4分の1になる。
- 目:1.5倍
 - 頭:1.0倍
 - 体:0.5倍
 - 四肢:0.25倍
 
その他
- 魔法と異なりアタッチメントは銃の耐久度を下げない
 - アタッチメントを取り外す方法 → ラルフィーの横にある作業台で取り外せる
 - 魔法/オイルを取り除く方法 → アーサーから「洗礼盤」を購入すると武器に付与したエンチャントを取り除けるようになる
 - 商人のアイテムをリフレッシュする方法 → アーサーから「配達悪魔」を購入し、悪魔に在庫補充を頼む
 - 装備は破壊されない。装備の耐久力が0になってもアイテムは破壊されずインベントリに残る。(修理するまで使用できなくなる)
 
        





