

FPSとRPGが融合したハードコアなアクションローグライク『Sulfur』の序盤の進め方を解説。
『Sulfur(サルファー)』とは何か? もちろん硫黄ではない。主人公の神父が身に着けるアミュレット、喋る「お守り」によると、サルファーは「死後の世界へ続く待合室」のような次元の状態であるという。プレイヤーは教会を焼かれて信者を失った神父となり、復讐のためサルファーの世界で敵を追い詰めていく。
ニューゲーム

プレイヤーキャラクターである「神父」が魔女を追う場面からゲームが始まる。その後、運転する車が木に衝突して停止。魔女は洞窟へ逃げ込む。ここでは喋る「お守り」が状況を説明してくれる。
- あなたは教会の司祭であり、神父である
- お守りは神父の意識
- あなたは教会を焼き払った魔女を追跡し、洞窟までたどり着いた
- 洞窟は「Sulfur」と呼ばれる次元へ続いている
- これから復讐を始める
行動原理と目標は明確だが、裏には隠された真実があるように思える。しかし、とにかく今は周囲を探索しよう。背後には燃え盛る教会が見える。入り口周辺を探索するとキノコが3つ手に入る。
洞窟へ入る
魔女を追って洞窟へ入る。操作確認をしながら先へ進もう。
ワキザシを入手する

進路が塞がれた部屋で「ワキザシ」を入手する。ワキザシは永久に使える近接武器で、死んでもロストしない。障害物の破壊、キノコの採取、攻撃、弾の節約など、さまざまな用途に使える重要武器である。
ワキザシ入手後、進路をふさぐ樽を破壊して進む。樽や箱はアイテムをドロップすることがあるので、進路上の樽はすべて破壊して進むと物資を入手しやすい。
大釜で料理する

大釜を使うとアイテムをクラフトできる。サルファーでは、9つのマスにアイテムを配置するマインクラフト式のクラフトシステムが採用されている。
この時点で棒を入手していれば、洞窟入り口で入手したキノコ3つと合わせて調理すると「キノコ串」が出来上がる。キノコ(3) + 棒 → キノコ串。このレシピは序盤でとても役立つので覚えておこう。サルファーには他にもさまざまなレシピが存在する。
- ジャガイモ + 岩 → マッシュポテト
- ジャガイモ + たまご → スパニッシュオムレツ
- キノコ(3) + ダシ → キノコスープ
- キノコ(8) → キノコの天ぷら
- パン+ 謎の肉 → フレンチホットドッグ
P38ダークを入手する

崖に阻まれて行き止まりになった場所で、初期武器「P38ダーク」を入手する。P38ダーク入手後、天井から吊り下がった死体を撃つと、橋が下りて渡れるようになる。
ほこらでお守りをチャージする

橋を渡って先へ進むと不思議な祭壇がある。ここではお守りをチャージしよう。お守りをほこらに近づけると、そのエッセンスを吸収する。これによりお守りがチャージされ、テレポートを含む各種能力が使えるようになる。
テレポートはアイテムを失わずに帰還する手段として、ゲームプレイ上とても重要な役割を果たす。危機が迫ったときや弾切れで体勢を立て直したいときなど、状況が悪化した際にテレポートを使うと、確実に戦利品を持ち帰ることができる。
お守りにはテレポートを含め、3つの用途がある。
- テレポートして教会に帰還する
- 魔女の呪いを払い、新しいエリアへのアクセスを確保する
- 信心深いNPCを生者の土地へ連れて帰る
一度使いきったパワーは、ほこら(またはグレイブ・ディガー)で再度補充する必要がある。
教会へ帰還する
お守りをチャージして進むと、帰還するよう促される。帰還せずそのまま進むと最初のダンジョンに繋がる。しかし、いつかは帰還することになるだろう。
ここではテレポートを利用して帰還できるが、死亡して帰還することもできる。大したアイテムを所持していない場合、1チャージ「1000コイン」の価値があるテレポートを温存し、死亡帰還する方がより経済的である。(死亡してもチャージは失われない)
教会

ダンジョンから脱出すると、メイン拠点「教会」へ帰還する。
この教会は「原罪」と呼ばれており、どんな過去を持つ者でも歓迎している。この考え方は賢明であり、そのおかげで人々はより良くなったのだが、この「オープンドア」方針は、不幸にも魔女の目を引くことになった。魔女は狡猾に潜り込んで、神父以外の人々を皆殺しにした。初期状態では、各所に魔女の呪い(目玉が付いた黒いスライム)が残っている。
教会にはさまざまなサービスを提供するNPCがいる。武器はラルフィーの店で修理でき、収納チェストにはアイテム、コイン、弾薬を保管できる。
主なNPC | 販売アイテム |
---|---|
グレイブ・ディガー | さまざまな情報を教えてくれる お守りのチャージ(1000コイン) |
ラルフィー | 武器防具の修理サービス 武器のアタッチメント 弾薬 グレネード |
スティッフ・レッグ | 武器・防具 弾薬 グレネード |
学者ケヴィン | オイル 弾薬 |
集金箱
帰還後、教会の入り口に設置された「集金箱」を確認しよう。神父が死亡した場合、ここにサルファーの通貨「Sulfコイン」が集まる。
アイテムを収納する
死亡によるアイテムロストを避けるため、必ずダンジョンに向かう前に収納チェストに保管しよう。ここには、アイテムだけでなくコインと弾薬も保管できる。チェストはどれも連動しており、すべてのチェストから収めたアイテムにアクセスできる。
洞窟へ向かう
準備を整えた後、洞窟へ向かおう。
洞窟に一度入ると、死亡かお守りのテレポートを使うまでダンジョンから脱出できない。テレポートを使うには、第4階層の「ほこら」まで到達する必要がある。ここまで到達するのが難しい場合、事前にグレイブ・ディガーからお守りのチャージを購入しておくとよい。
関連:洞窟エリア攻略
序盤にやるべきこと
基本的な回復アイテムのレシピを覚え、グレネードの作り方を理解する。詳細は「序盤にやるべきこと」を参照。