

BG3の呪文は特定のクラスが使用できるアビリティ。味方のヒット・ポイントを回復する魔法、敵を攻撃してダメージを与える魔法、行動を妨害して有利な展開を作り出す魔法など、さまざまな種類の呪文が存在する。
呪文の習得方法は共通しており、キャラクターがレベルアップした際に新たな呪文を覚えるクラスが多い。ウィザードは呪文書を消費して直接習得することができる。
この記事で使用している用語と内容は BG3 community wiki を参考にしています。
呪文の概要
-
招雷Lv.3 召喚術3~30 ダメージ(3d10電撃)稲妻が範囲内の目標をすべて攻撃する。10ターンの間、呪文スロットを消費せずに稲妻を再び呼び出せる
セーヴ成功:半分のダメージを受ける10ターン
18m
2m
敏捷力セーヴ
精神集中
● アクション■ 呪文スロット
呪文にはレベルやダメージのほか、効果時間、射程距離、範囲、セーヴの種類、精神集中、アクションの種類などさまざまなパラメータが設定されている。
呪文はアクション、または
ボーナス・アクションを消費して発動するものが多いが、シールドや呪文妨害など、
リアクションを利用して発動するタイプも存在する。初級呪文と儀式を除く呪文は、アクションポイントと同時に呪文スロットを消費する。レベル0の呪文は「初級呪文」と呼ばれており、呪文スロットを消費することなく何度でも唱えることができる。
- 効果時間:呪文の効果がいつまで続くか
- 射程:呪文が届く距離。投射系の呪文は射線が通っていないと使えない
- 範囲:呪文の効果範囲。円のほかに円錐、直線、2点間を結ぶ直線などの種類がある
- セーヴ:相手が呪文の効果に抵抗するために行うセーヴィング・スローの種類
- 精神集中:精神集中が必要な呪文は、1キャラクターにつき同時に1つしか効果を維持できない。精神集中しているキャラクターがダメージを受けた場合、呪文を維持するために耐久力に対するセーヴィング・スローを行う必要がある
呪文のレベル
呪文のレベルは呪文の強さを表している。一般的に高レベルの呪文は下位呪文より強力な効果を持つことが多い。上位の呪文はそのレベル以上の呪文スロットを必要とするため、アイテム使用や巻物直読みを除き、キャラクターレベルが低い場合は習得も使用もできない。
スクール
呪文のスクールは力術、変性術、防御術、死霊術、心術、幻術、召喚術、占術の8種類。これらの分類は、ウィザードのサブクラスによる「巻物から呪文を習得する際に必要な費用が半減する」効果に影響する。スクールごとの呪文の数を比較すると、力術は多数の呪文が存在する反面、占術は極端に数が少ない。
クラス呪文
呪文に影響する能力値
BG3では特定の能力値(知力、判断力、魅力)が、呪文を発動した際の効果の強さやセーヴィング・スローの難易度に影響する。レベルアップで習得した呪文の場合、どの能力値が影響するかはクラスによって決まっており、能力値による補正が高いほどそのキャラクターが使用する呪文は強力になる。(例:バードはそのキャラクターの魅力が高いほど呪文が強化される)
呪文に影響する能力値 | クラス |
---|---|
知力 | ファイター、ローグ、ウィザード |
判断力 | クレリック、ドルイド、モンク、レンジャー |
魅力 | バーバリアン、バード、パラディン、ソーサラー、ウォーロック |
能力値 | 修正値 | 能力値 | 修正値 |
---|---|---|---|
1 | -5 | 16~17 | +3 |
2~3 | -4 | 18~19 | +4 |
4~5 | -3 | 20~21 | +5 |
6~7 | -2 | 22~23 | +6 |
8~9 | -1 | 24~25 | +7 |
10~11 | +0 | 26~27 | +8 |
12~13 | +1 | 28~29 | +8 |
14~15 | +2 | 30 | +10 |
能力値による修正値は、能力値の詳細を表示すると確認できる。
呪文を発動する際に使用される補正値は、その呪文が習得したものであるか、またはアイテムから発動されたかによって異なる。
- クラスのレベルアップによって習得した呪文は、そのクラスの呪文修正値(spellcasting ability modifier)を使用する
- 巻物を呪文書に書き写すことによって習得した呪文はウィザード呪文としてカウントされるため、知力を使用する(巻物から呪文を習得できるのはウィザードのみ)
- アイテム、セーヴィングスローを必要とするイリシッドの力、インベントリ内の巻物直読みなど、他のソースから習得した呪文は、クリーチャーが最後に1レベルを取得したクラスの能力値を使用して計算する
- 例:ウィザードにドルイドのクラスを追加した場合、アイテムから発動する呪文は知力ではなく判断力の修正値を使用する
呪文の攻撃ロール
炎の矢、導きの矢、メルフの酸の矢、吸血の手など一部の飛び道具系または接触呪文は「d20ダイス」による攻撃ロールで命中判定を行う。これは武器による攻撃と同じく、キャスターの攻撃値と目標のアーマー・クラスが影響する。キャスターは能力値による修正値(spellcasting ability modifier)をアタックロールに加えることができる。
d20 + 習熟ボーナス + spellcasting ability modifier
呪文のスロット
利用可能な呪文スロットは、術者の実効呪文発動レベル(ESL)によって決まる。ウィザードやクレリックなどフルキャスターの場合、ESLはクラスレベルと同じ値になるが、ハーフキャスターやそれ以外のサブクラスはそれぞれクラスレベルの半分と3分の1(切り上げ)になる。
分類 | ESL | クラス |
---|---|---|
フルキャスター | クラスレベルと同じ | バード クレリック ドルイド ソーサラー ウォーロック ウィザード |
ハーフキャスター | 2分の1(切り上げ) | パラディン レンジャー |
1/3キャスター | 3分の1(切り上げ) | エルドリッチ・ナイト ア-ケイン・トリックスター |
呪文スロット数
ESL | I | II | III | IV | V | VI |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | 2 | – | – | – | – | – |
Lv.2 | 3 | – | – | – | – | – |
Lv.3 | 4 | 2 | – | – | – | – |
Lv.4 | 4 | 3 | – | – | – | – |
Lv.5 | 4 | 3 | 2 | – | – | – |
Lv.6 | 4 | 3 | 3 | – | – | – |
Lv.7 | 4 | 3 | 3 | 1 | – | – |
Lv.8 | 4 | 3 | 3 | 2 | – | – |
Lv.9 | 4 | 3 | 3 | 3 | 1 | – |
Lv.10 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | – |
Lv.11 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 1 |
Lv.12 | 4 | 3 | 3 | 3 | 2 | 1 |
フルキャスターは上記の表通り。ESLがクラスレベルの2分の1になるパラディン、レンジャーはレベル5でレベルIIスロットが解禁され、レベル9でレベルIII呪文が使えるようになる。一方、ESLが3分の1切り上げになるエルドリッチ・ナイトやアーケイン・トリックスターはレベル7でようやくレベルIIスロットが解禁され、最終レベル12に到達してもそれより上位の呪文は使えない。
呪文発動能力を持つマルチクラスを選択した場合、そのキャスターの合計レベルは、各クラスの計算値を合計した値(切り捨て)になる。例:エルドリッチ・ナイトLv.5/ア-ケイン・トリックスターLv.5のマルチクラスの場合、ESLは5/3 + 5/3 = 3.333切り捨てて3になり、レベルIスロット4つとレベルIIスロット2つが使える状態になる。
シングルクラスの場合、ハーフキャスターまたは1/3キャスターのESLは切り上げになるが、マルチクラスにすると切り捨てになる。このため、早期に上位レベルの呪文を使いたいときは、マルチよりシングルのほうが適している。
儀式呪文
戦闘やターンベースモード以外のとき、 儀式呪文は呪文スロット消費せずに唱えることができる。特にデメリットはないので、情報を持っていそうな死体を見つけたときは積極的に「死者との会話」を使ってみよう。だたし、戦闘やターンベースモードの場合は通常通り呪文スロットを消費する。儀式に該当する呪文は次の通り。
- 変装
- 跳躍強化
- 軟着陸
- 使い魔獲得
- 健脚
- 動物との会話
- 思考感知
- 静寂
- 死者との会話
呪文一覧
-
酸の飛沫Acid Splash1~6 ダメージ(1d6酸)当たったクリーチャーにダメージを与える酸の泡を放つ
18m
2m
敏捷力セーヴ
● アクション- 初級呪文 (召喚術)
- キャラクターレベル5でダメージが2d6に上昇する
- キャラクターレベル10でダメージが3d6に上昇する
- 命中した場所の周囲2mに酸をまき散らす。踏み込んだクリーチャーはアーマー・クラスが2低下する
- ハイエルフ、ハイ・ハーフエルフの初級呪文として選択可能
-
防刃Blade Ward殴打、刺突、斬撃のダメージを半減する
2ターン
自分
● アクション- 初級呪文 (防御術)
- この呪文はキャラクターレベルが上昇しても強化されない
- ハイエルフ、ハイ・ハーフエルフの初級呪文として選択可能
-
骨凍えBone Chill1~8 ダメージ(1d8死霊)自身の次のターンまで目標の回復を妨げる。目標がアンデッドなら攻撃ロールが不利になる
1ターン
18m
攻撃ロール
● アクション- 初級呪文 (死霊術)
- キャラクターレベル5でダメージが2d8に上昇する
- キャラクターレベル10でダメージが3d8に上昇する
- ハイエルフ、ハイ・ハーフエルフの種族で習得したバージョンはウィザード呪文に由来するため、知力を呪文発動能力値として使用する
-
唸る剣Booming Blade1~8 ダメージ(1d8雷鳴)武器で攻撃し、敵が移動すると共鳴を起こして1~8雷鳴ダメージを与える。この呪文は沈黙状態でも唱えられる
1ターン
近接
攻撃ロール
● アクション- 初級呪文 (力術)
- キャラクターレベル5:武器ダメージ + 1d8雷鳴ダメージ + 2d8雷鳴ダメージ(相手が動いたとき)
- キャラクターレベル11:武器ダメージ + 2d8雷鳴ダメージ + 3d8雷鳴ダメージ(相手が動いたとき)
- この呪文は武器攻撃ロールを使用するため、追加攻撃発動の条件を満たす
- 純粋に武器の火力が強化されるため、魔法剣士に最適。特にエルドリッチ・ナイトの特徴と相性が良い
- 他の初級呪文がキャラクターレベル10で最終強化されるのに対し、唸る剣はレベル11で効果が最大になる
-
爆裂する腱Bursting Sinew1~10 ダメージ(1d10刺突)死体を爆発させ、周囲にいる者を攻撃する
-
踊る灯Dancing Lights半径9mを照らす
10ターン
18m
9m
精神集中
● アクション- 初級呪文 (力術)
- この呪文はキャラクターレベルが上昇しても強化されない
- ハイエルフ、ハイ・ハーフエルフ、ドラウの初級呪文として選択可能
- 隠密状態を保ったまま発動できる
- ボーナス・アクションを消費し、毎ターン光源を動かすことができる
-
怪光線Eldritch Blast1~10 ダメージ(1d10力場)1本のエネルギーのビームを呼び出す
18m
攻撃ロール
● アクション- 初級呪文 (力術)
- キャラクターレベル5でビームが2本になる(2d10)
- キャラクターレベル10でビームが3本になる(3d10)
- ビームが複数ある場合、1体の敵にまとめて命中させることも、複数の敵に分散して攻撃することも可能
- 呪い状態の相手には追加で1d6死霊ダメージが入るため、複数回攻撃できる怪光線はウォーロックの主力攻撃呪文となるほど強力
-
炎の矢Fire Bolt1~10 ダメージ(1d10火)火の粉を放つ
18m
攻撃ロール
● アクション- 初級呪文 (力術)
- キャラクターレベル5でダメージが2d10に上昇する
- キャラクターレベル10でダメージが3d10に上昇する
- 松明、篝火、爆発樽、可燃性の液体・ガス、蜘蛛の巣などに点火できる非常に便利な呪文
-
友情Friends非敵対クリーチャーへの魅力判定が有利になる。この呪文は沈黙状態でも発動できる。呪文終了時、魅了したことに対して目標が非難してくる可能性がある
10ターン
9m
精神集中
● アクション- 初級呪文 (心術)
- この呪文はキャラクターレベルが上昇しても強化されない
- 仲間に呪文を唱えた場合、何度に関わらず効果終了時に仲間の好感度が10低下する。戦術家以上の難易度では、この呪文を誰かに唱えることは犯罪とみなされる
- カスタム難易度を使用する場合、この動作は「追加戦闘システム」オプションに関連付けられる
-
導きGuidance目標は能力値判定に+1d4のボーナスを獲得する
10ターン
1.5m
精神集中
● アクション- 初級呪文 (占術)
- この呪文はキャラクターレベルが上昇しても強化されない
- 導きを使えると味方が近くにいるとスキルチェック時に呪文を使用できる。何度でも使えて非常に便利だが、能力強化など、精神集中が必要な他の補助呪文とは併用できない
-
光Lightオブジェクトに光のオーラを吹き込む。同時に1つの目標にだけ影響する
大休憩まで
1.5m
7.5m
● アクション- 初級呪文 (力術)
- オーラを吹き込んだオブジェクトは周囲7.5mを照らす
- キャラクターに発動した場合にのみ「大休息まで」持続する。地面を照らした場合や装備品などのオブジェクトに付与すると20ターン持続する
- キャラクターに発動すると、そのキャラクターが装備する武器に効果が適用される
-
魔導士の手Mage Handオブジェクトを操作できる霊体の手を作り出す
10ターン
18m
● アクション- 初級呪文 (召喚術)
- ヒット・ポイント3、AC5の浮遊する手を召喚する
- この呪文はキャラクターレベルが上昇しても強化されない
- ギスヤンキとアーケイン・トリックスターが使うこの呪文は不可視状態の手を召喚する
- アーケイン・トリックスターの特徴「欺きの魔導士の手」によって召喚された手は大休憩まで効果が持続する
- 初級呪文でありながら、小休憩または大休憩までリチャージされない
- 手が自動的に戻ってくる投擲武器を投げると、戻ってきた武器をキャラクターが即座に装備する
-
初級幻術Minor Illusion周囲のクリーチャーが調べ始めるような幻を作る。この呪文発動中は隠れたままでいられる。この呪文は沈黙状態でも発動できる
10ターン
18m
● アクション- 初級呪文 (幻術)
- この呪文はキャラクターレベルが上昇しても強化されない
- 幻術サブクラスのウィザードは、ボーナス・アクションで発動する特別なバージョンの初級幻術を習得する
- 戦闘外で唱えると、ほとんどのNPCが幻影の周りに集まる。これは先制攻撃の準備として非常に有効で、複数の標的を狭い範囲に誘い込むことで、ファイアボール等の範囲呪文で敵を焼き払いやすくなる
- 戦闘中に使うと敵が幻影の方に振り向く
- 罠の上に唱えるとその罠が起動する
- キャスターが精神集中する呪文を唱えると幻影は即座に消滅するが、初級幻術自体は精神集中を妨げない
-
毒噴射Poison Spray1~12 ダメージ(1d12毒)有毒のガスを放つ
3m
耐久力セーヴ
● アクション- 初級呪文 (召喚術)
- キャラクターレベル5でダメージが2d12に上昇する
- キャラクターレベル10でダメージが3d12に上昇する
-
火炎作成Produce Flame炎が手の中に現れ、半径9mを照らす光となり、投げると1~8火ダメージを与える。
召喚直後に投げればアクションを消費しない。火を消す、もしくは次のターン以降に投げるとアクションを消費する大休憩まで
自分
● アクション- 初級呪文 (召喚術)
- キャラクターレベル5でダメージが2d8に上昇する
- キャラクターレベル10でダメージが3d8に上昇する
- 作り出した炎は装備している武器と干渉せず、キャスターの手の中で光を放ち続ける
-
冷気光線Ray of Frost1~8 ダメージ(1d8冷気)目標の移動速度を3m低下させる
1ターン
18m
攻撃ロール
● アクション- 初級呪文 (力術)
- キャラクターレベル5でダメージが2d8に上昇する
- キャラクターレベル10でダメージが3d8に上昇する
- 地面の炎、松明、灯篭など燃えているオブジェクトを消火できる
- 液体の表面を狙って呪文を唱えるとその液体が凍結し、上に立っているすべてのクリーチャーは敏捷性セーヴィン・グスローを行う。セーヴに失敗すると伏せ状態になる
- 濡れている対象に冷気光線を撃つとダメージが2倍になる
-
抵抗力Resistance目標が呪文と状態異常に強くなる。目標のセーヴィング・スローに+1d4のボーナスを付与する
10ターン
1.5m
精神集中
● アクション- 初級呪文 (防御術)
- この呪文はキャラクターレベルが上昇しても強化されない
-
聖なる火Sacred Flame1~8 ダメージ(1d8光輝)目標を炎のような輝きで包み込む
18m
敏捷力セーヴ
● アクション- 初級呪文 (力術)
- キャラクターレベル5でダメージが2d8に上昇する
- キャラクターレベル10でダメージが3d8に上昇する
-
棍棒Shillelagh魔法の力をスタッフやクラブに込める。1~8殴打ダメージを与え、自身の呪文発動能力値を攻撃ロールに使用する
10ターン
自分
▲ ボーナス・アクション- 初級呪文 (変性術)
- この呪文はキャラクターレベルが上昇しても強化されない
- 武器に魔法の力を込める呪文。通常は近接武器の攻撃に「筋力」を使うところを「呪文発動能力値」に置き換える効果がある
- 攻撃ロールとダメージロールの両方で筋力を最も高い呪文発動能力値に置き換える。つまり、ドルイドとヴィザードのような、呪文発動能力値の種類が異なるマルチクラスでこの呪文を使用すると、知力と判断力のうち高い修正値が利用される
- 松明を装備してこの呪文を使うと序盤でかなり強力な武器が出来上がる(1d8殴打 + 呪文発動能力値 + 1d4火ダメージ)
- この呪文でエンチャントされた武器は装備解除できるが、投げたり、インベントリから取り除くことはできない
-
電撃の手Shocking Grasp1~8 ダメージ(1d8電撃)目標はリアクションを使用できない。この呪文は金属鎧のクリーチャーに有利になる
1ターン
1.5m
攻撃ロール
● アクション- 初級呪文 (力術)
- キャラクターレベル5でダメージが2d8に上昇する
- キャラクターレベル10でダメージが3d8に上昇する
- 戦場の術者の特徴を取得すると、この呪文を習得していなくてもリアクションで「電撃の手」を発動できる
-
小奇跡Thaumaturgy威圧と芸能の判定が有利になる
10ターン
自分
● アクション- 初級呪文 (変性術)
- この呪文はキャラクターレベルが上昇しても強化されない
-
イバラの鞭Thorn Whip1~6 ダメージ(1d6刺突)クリーチャーを3m自身に引き寄せる。目標の体格が巨大な場合は引き寄せられない
9m
攻撃ロール
● アクション- 初級呪文 (変性術)
- キャラクターレベル5でダメージが2d6に上昇する
- キャラクターレベル10でダメージが3d6に上昇する
- 近接アタックロールを使用する呪文であるため、近接距離にいる敵に使用しても不利にならない。また、近接攻撃されたときに発動するリアクションやパッシブを誘発する可能性がある
-
とむらいの鐘Toll the Dead1~12 ダメージ(1d12死霊)迫る破滅を知らせる鐘を鳴らす。目標の体力が最大の場合は、1~8死霊ダメージを与える
18m
判断力セーヴ
● アクション- 初級呪文 (死霊術)
- キャラクターレベル5でダメージが2d12(2d8)に上昇する
- キャラクターレベル10でダメージが3d12(3d8)に上昇する
-
百発百中True Strike次の攻撃ロールが有利になる
2ターン
18m
精神集中
● アクション- 初級呪文 (占術)
- この呪文はキャラクターレベルが上昇しても強化されない
- 呪文がかかった対象への攻撃が有利になる。必中ではない点に注意
- 最初の攻撃ロールのみ有利になる。攻撃ロールがヒットしたかミスしたかに関わらず、攻撃後は状態異常が解除される
- この呪文は攻撃的とはみなされないため、戦闘直前に発動することで多少のメリットを得られる。ただし、効果時間は2ターン(12秒)しかない
- 攻撃を有利にすることで、ローグの急所攻撃を支援できる
-
悪意ある嘲りVicious Mockery1~4 ダメージ(1d4精神)クリーチャーを侮辱し、次の攻撃ロールを不利にする
1ターン
18m
判断力セーヴ
● アクション- 初級呪文 (心術)
- キャラクターレベル5でダメージが2d4に上昇する
- キャラクターレベル10でダメージが3d4に上昇する
- この呪文を使用するとキャラクターが実際に相手を罵倒する
-
獣の友Animal Friendship攻撃しないように獣を説得する。クリーチャーの知力は3以下である必要がある。自分か味方が目標を傷つけると、この状態は早く終了する
10ターン
18m
判断力セーヴ
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (心術)
- 呪文レベルが1を超える場合、1レベルごとに追加のターゲットを獲得する
- 魅了状態の敵はキャスターを攻撃しない
-
アガシスの鎧Armour of Agathys5の一時的ヒット・ポイントを獲得し、近接攻撃してきたクリーチャーに5冷気ダメージを与える。一時的ヒット・ポイントは1つのソースからのみ得ることができる
大休憩まで
自分
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (防御術)
- 呪文レベル*5の一時的ヒット・ポイントを獲得し、近接攻撃してきた敵に呪文レベル*5の冷気ダメージを与える
- 冷気ダメージは一時ヒットポイントが残っている間だけ機能する。一時ヒットポイントがなくなると呪文効果は終了する
-
ハダルの腕Arms of Hadar2~12 ダメージ(2d6死霊)目標がリアクションできないようにする
1ターン
3m
筋力セーヴ
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (召喚術)
- 呪文のレベルが上がるごとに1d6死霊ダメージを追加で与える
- 筋力セーヴに成功したクリーチャーは半分のダメージを受けるが、リアクションは通常通り実行できる
-
破滅の予感Bane最大3体のクリーチャーの攻撃ロールとセーヴィング・スローに1~4のペナルティを与える
10ターン
9m
魅力セーヴ
精神集中
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (心術)
- 呪文のレベルが上がるごとに追加のターゲットを獲得する
-
祝福Bless最大3体のクリーチャーに祝福を与え、攻撃ロールとセーヴィング・スローに1~4のボーナスを与える
10ターン
9m
精神集中
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (心術)
- 呪文のレベルが上がるごとに追加のターゲットを獲得する
- 指輪「囁きの約束」を装備している場合、治癒アクション(呪文以外のアクションや自己治癒を含む)で回復した相手に祝福を与える。このバージョンの祝福は2ターンのみ持続し、精神集中を必要としない。囁きの約束はエメラルドの森にいるヴォーロが販売している
- 終末のサーカスにいるBoneyから5000ゴールドで像を買い取ると、祝福と同じ効果の永続バフを獲得する
-
火炎双手Burning Hands3~18 ダメージ(3d6火)可燃性がある目標はそれぞれ3~18火ダメージを受ける。セーヴ成功:半分のダメージを受ける
5 (円錐)m
敏捷力セーヴ
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (力術)
- 呪文のレベルが上がるごとに1d6火ダメージを追加で与える
- キャスターの前方円錐状の範囲に炎を噴射して複数の敵を攻撃する
-
人物魅了Charm Person人型生物を魅了状態にして、自分への攻撃を妨げる。会話中の魅力判定が有利になる。敵は魅了状態に対するセーヴィング・スローが有利になる
自分か味方が目標を傷つけると、この状態は早く終了する。呪文終了時、魅了したことに対して目標が非難してくる可能性がある10ターン
18m
判断力セーヴ
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (心術)
- 呪文のレベルが上がるごとに追加のターゲットを獲得する
- 魅了状態の敵はキャスターを攻撃しない
-
万色弾Chromatic Orb3~24 ダメージ(3d8雷鳴)2~24雷鳴ダメージまたは、3~16の酸、冷気、火、電撃、毒のいずれかのダメージを与え、命中した場所に表面を生み出す
18m
攻撃ロール
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (力術)
- 呪文のレベルが上がるごとに1d6の選択した属性ダメージを追加で与える
- 雷鳴:3d8雷鳴ダメージ
- 酸:2d8酸ダメージを与えて 酸の表面を作り出す
- 冷気:2d8冷気ダメージを与えて氷の表面を作り出す
- 火:2d8火ダメージを与えて火の表面を作り出す
- 電撃:2d8電撃ダメージを与えて電気の表面を作り出す
- 毒:2d8毒ダメージを与えて毒の表面を作り出す
-
色しぶきColour Spray合計33ヒット・ポイント分までクリーチャーを盲目状態にする
1ターン
5 (円錐)m
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (幻術)
- 呪文のレベルが上がるごとに合計ヒットポイントが11増加する
- 盲目のクリーチャーは攻撃ロールが不利になり、遠距離攻撃と呪文の射程が3mに減少する。また、他のクリーチャーに対する攻撃ロールが有利になる
-
命令Commandクリーチャーに命令し、逃げる、近づく、静止する、地面に倒れる、武器を落とすなどの行動を取らせる
1ターン
18m
判断力セーヴ
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (心術)
- 呪文のレベルが上がるごとに追加のターゲットを獲得する
- 最初のノーチロイド船内の戦闘にて、この呪文でボスの武器を落とさせると強力な剣が手に入る
- クリーチャーは「ダメージを与える表面を通って移動する」など、自分がダメージを受ける命令には従わない
-
強制決闘Compelled Duel敵に自分だけを攻撃させる。他の目標を狙うと不利になる
3ターン
9m
判断力セーヴ
精神集中
■ 呪文スロット- Lv.1 (心術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- この呪文を敵に使われた場合、効果が終了するまでそのキャラクターのコントロールが効かなくなる
-
水の生成と破壊Create or Destroy Water雨を呼び起こしたり、水面を消滅させられる
9m
4m
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (変性術)
- 呪文のレベルが上がるごとに呪文の範囲が2m増加する
- 水に濡れたクリーチャーは冷気ダメージと電撃ダメージに対して脆弱(被ダメージ2倍)になる
- 水に雷呪文を使うと帯電した水に変わる。範囲内にいるクリーチャーはターンの開始時に1d4電撃ダメージを受ける
- 水に濡れたクリーチャーが雷呪文を受けると感電状態になる。クリーチャーはリアクションを失い麻痺する可能性がある
- 冷気呪文を使うと水面が凍結し、周辺が困難な地形に変わる。範囲内にいるクリーチャーは移動速度が半減し、敏捷力セーヴに成功しなければ伏せ状態になる
- 複数のソースを有している場合でも、一度に生成・消滅できる水は1つだけ
-
傷治療Cure Wounds1~8 治療(1d8回復 + Spellcasting modifier)接触可能なクリーチャーを回復する。アンデッドと人造には効かない
1.5m
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (力術)
- 呪文のレベルが上がるごとに回復量が1d8増加する
- キャスターの呪文発動能力値が回復量に加算される。例:判断力18のクレリックは傷治療を唱える際に+4のボーナスを得る
-
変装Disguise Self魔法で容姿を変える
大休憩まで
自分
● アクション★ 儀式- Lv.1 (幻術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- 儀式:戦闘中またはターン制モード以外で唱えると呪文スロットを消費しない
- 変装することで種族制限を回避し、特定の武器を装備できるようになる。また種族固有のダイアログにもアクセスできる
- 死者との会話で自分が倒した相手と会話できる
- 身体的な種族の特徴は反映されない。ウッドエルフに変装しても移動速度は上がらず、ハーフリングに変装して移動速度が下がることもない
- この呪文を使用することで、キャラクター1人につき各牢獄から1度だけ脱獄できる。脱獄後に容姿を元に戻せばそれ以後もバレることはない
-
耳障りな囁きDissonant Whispers3~18 ダメージ(3d6精神)クリーチャーを恐怖状態にする。能力値判定と攻撃ロールが不利になり、移動できない
2ターン
18m
判断力セーヴ
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (心術)
- 呪文のレベルが上がるごとに1d6精神ダメージを追加で与える
-
神寵Divine Favour1~4 ダメージ(1d4光輝)武器攻撃がさらに1~4光輝ダメージを与える
3ターン
自分
精神集中
▲ ボーナス・アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (力術)
- 自分が装備している武器に光輝ダメージを追加する呪文。この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
-
強化跳躍Enhance Leapクリーチャーのジャンプ距離を3倍にする
10ターン
1.5m
● アクション★ 儀式- Lv.1 (変性術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- 儀式:戦闘中またはターン制モード以外で唱えると呪文スロットを消費しない。ギスヤンキの種族能力で唱えた場合は大休憩に1だけ使える
- ベースのジャンプ距離は4.5mで、10を超える筋力2につき1m加算される。強化跳躍はこの合計値を3倍にする。それ以外のボーナスは3倍した後に加算される
-
絡みつく打撃Ensnaring Strike武器で攻撃して棘で覆われた蔓を呼び出し、目標に引っ掛け状態を与える
10ターン
筋力セーヴ
精神集中
● アクション▲ ボーナス・アクション- Lv.1 (召喚術)
- 呪文のレベルが上がるごとに、引っ掛け状態の相手が受けるダメージが1d6増加する
- 引っ掛け:移動できず、ターン毎に1d6刺突ダメージを受ける。この状態のクリーチャーに対する攻撃ロールが有利になり、クリーチャーの攻撃ロールと敏捷力セーヴィング・スローが不利になる
-
絡みつきEntangle蔓を這わせて、クリーチャーを減速させ、絡みつき状態にすることがある
10ターン
18m
3m
筋力セーヴ
精神集中
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (召喚術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- 絡みつき:移動できない。この状態のクリーチャーに対する攻撃ロールが有利になり、クリーチャーの攻撃ロールと敏捷力セーヴィング・スローが不利になる
- 呪文によってクリーチャーが絡みつき状態になった場合、効果は次のターン終了時まで続く。これにより次のターン、そのクリーチャーは移動できない(脂やクモの巣と異なり、絡みつきはターン終了時に効果時間を失うため)
-
迅速退却Expeditious Retreat呪文が終了するまで、ボーナス・アクションで使用できる早足を獲得する
大休憩まで
自分
精神集中
▲ ボーナス・アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (変性術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- 早足:移動速度が2倍になる(コスト:アクション)
-
妖精の火Faerie Fire光の中のすべての目標が可視状態になり、それらの目標に対する攻撃ロールが有利になる
10ターン
18m
6m
判断力セーヴ
精神集中
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (力術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- ドラウとドラウ・ハーフエルフはLv.3で妖精の火を獲得する
-
偽りの生命False Life7の一時的ヒット・ポイントを得る。一時的ヒット・ポイントは1つのソースからのみ得ることができる
大休憩まで
自分
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (死霊術)
- 呪文のレベルが上がるごとに5の一時的ヒットポイントを追加で獲得する
- ウィザードが自分自身にこの呪文をかける場合、呪文は準備状態のまま残しておかなければならない。準備呪文から偽りの生命を取り除くと、獲得した一時的ヒットポイントが即座に失われる。巻物から効果を得た場合は特に問題なし
-
軟着陸Feather Fall自身と周囲の味方は、落下ダメージに対して完全耐性を得る
10ターン
自分
9m
▲ ボーナス・アクション★ 儀式- Lv.1 (変性術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- 儀式:戦闘中またはターン制モード以外で唱えると呪文スロットを消費しない
- この呪文がかかったクリーチャーは8m以上の高さから落下しても伏せ状態にならない
-
使い魔獲得Find Familiar任意の動物の姿をしたフェイの精霊の使い魔を召喚する。小休憩ごとにリチャージされる
18m
● アクション★ 儀式- Lv.1 (召喚術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- 【ネコ】HP2、AC12、ニャーと鳴いて周囲のクリーチャーを集められる
- 【カニ】HP2、AC11、カニ挟みを使って敵を減速させられる
- 【カエル】HP1、AC12、敵に毒液をまき散らすことができる
- 【ネズミ】HP1、AC10、感染の噛みつきを持つ使い魔
- 【カラス】HP1、AC12、くちばしで攻撃して敵を盲目状態にできる
- 【クモ】HP6、AC9、毒の噛みつきを行える
- 儀式呪文に分類されるため、戦闘中またはターン制モード以外で唱えると呪文スロットを消費しない。ただし、リチャージは小休憩ごとになる
- キャスターがパーティーから外れると使い魔も同時にいなくなる。ウィザードによって呪文が唱えられた場合、術者が呪文を準備解除しても召喚された使い魔は持続する
- 複数のソースからファミリアを召喚できる場合でも、キャスター1人につき同時に1体までしか召喚できない
- 使い魔は攻撃に敏捷力を使用するため、筋力強化ポーションを飲ませても強くならない
- 魔導士の手と異なり、使い魔は調査と攻撃を除いて環境にアクセスできないが、攻撃によってボタンやレバーは操作できる場合がある
-
濃霧Fog Cloudこの霧は中のクリーチャーを盲目と重度の隠蔽状態にする
10ターン
18m
5m
精神集中
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (召喚術)
- 呪文のレベルが上がるごとに呪文の範囲が2m増加する
- 重度の隠蔽:高度に隠蔽されたエリアに隠れている。他のクリーチャーに近づきすぎない限り、発見されることはない
-
良き果実Goodberry4~16 治療(4d4回復)自分か仲間の所持品に魔法のベリーを4つ呼び出す。ベリー食べたクリーチャーは1~4ヒット・ポイント回復する。ベリーは大休憩後に消える
大休憩まで
1.5m
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (変性術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- ベリーはキャンプの野営物資1つ分に相当する
-
脂Grease地面を油で覆い、範囲内のクリーチャーを減速させ、伏せ状態にすることがある
10ターン
18m
4m
敏捷力セーヴ
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (召喚術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- 伏せ:伏せ状態のクリーチャーに対する3m以内から攻撃は有利を得る。倒れたクリーチャーが起き上がるには移動速度の半分を消費する必要がある
- 脂に火を放つ、または火に脂を撒くと燃焼して火の表面に変化する
-
導きの矢Guiding Bolt4~24 ダメージ(4d6光輝)目標に対して次に行う攻撃ロールが有利になる
2ターン
18m
攻撃ロール
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (力術)
- 呪文のレベルが上がるごとに1d6光輝ダメージを追加で与える
-
トゲの雨Hail of Thorns1~10 ダメージ(1d10刺突)棘は目標に武器ダメージを与えて爆発する。爆発はさらに1~10刺突ダメージを目標と周囲のクリーチャーに与える。攻撃をミスしても棘は爆発する。セーヴに成功すると爆発ダメージの半分を受ける
18m
敏捷力セーヴ
● アクション▲ ボーナス・アクション- Lv.1 (召喚術)
- 呪文のレベルが上がるごとに範囲攻撃のダメージが1d10増加する
- この呪文には、武器攻撃の命中を決める攻撃ロールと、爆発ダメージが半分になるかどうかを決める敏捷性セーヴィング・スローの2つのロール存在する
- 攻撃対象を選んだときのプレビューに表示される命中率は、攻撃ロールではなくセーヴィング・スローの成功率を表している
-
癒しの言葉Healing Word1~4 治療(1d4回復 + Spellcasting modifier)視界内にいるクリーチャーを回復する。アンデッドと人造には効かない
18m
▲ ボーナス・アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (力術)
- 呪文のレベルが上がるごとに回復量が1d4増加する
- キャスターの呪文発動能力値が回復量に加算される。例:判断力17のクレリックは傷治療を唱える際に+3のボーナスを得る
-
地獄の叱咤Hellish Rebuke2~20 ダメージ(2d10火)リアクションを利用し、近くで攻撃してきた者に2~20火ダメージを与える。セーヴ成功:半分のダメージを受ける◆ リアクション■ 呪文スロット
- Lv.1 (力術)
- 呪文のレベルが上がるごとに1d10火ダメージを追加で与える
- Rage状態のバーバリアンでもこの呪文は発動する
-
勇壮Heroism自身または目標に恐怖状態への完全耐性と、毎ターン5の一時的ヒット・ポイントを与える
10ターン
1.5m
精神集中
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (心術)
- 呪文のレベルが上がるごとに追加のターゲットを獲得する
-
呪いHex1~6 ダメージ(1d6死霊)目標を攻撃すると追加で1~6死霊ダメージを与える。さらに任意の能力値判定が不利になる。呪文終了前に目標が死亡した場合、呪文スロットを消費せずに新たなクリーチャーを呪える
大休憩まで
18m
精神集中
▲ ボーナス・アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (心術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- 呪文使用時に筋力、敏捷力、耐久力、知力、魅力の能力値から1つ選び、対象に不利を与える
- 不利はその能力を使用するすべてのロールには適用されるわけではない。ターゲットは能力値判定にのみ不利になり、セービング スローと攻撃ロールでは通常どおりロールする
- 呪文の効果が終了する前に対象が死亡または気絶した場合、アクション・ポイントのみを消費して再使用できる。この際、呪文スロットは消費されないが、精神集中は維持していなければならない
- 死霊ダメージは複数の攻撃ロールに対して適用される。例:レベル10のウォーロックが怪光線を唱えて3発すべて命中した場合、3d6死霊ダメージが入る
- 死霊ダメージは攻撃ロールを用いない攻撃には適用されない。例:ロールなしで確実に命中する魔法の矢、セーヴィング・スローを用いる火球などの攻撃では呪いの死霊ダメージは発動しない
-
狩人の印Hunter's Markクリーチャーを獲物としてマークし、武器攻撃を行うたびに1~6斬撃ダメージを追加で与える。呪文終了前に目標が死亡した場合、呪文スロットを消費せずに新たなクリーチャーをマークできる
大休憩まで
18m
精神集中
▲ ボーナス・アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (占術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- レンジャーのサブクラス「ビーストマスター」のパッシブを除き、追加ダメージの恩恵を受けるのは呪文を唱えた者のみ
- D&D5Eと異なり、BG3の素手攻撃は武器攻撃と見なされないため、狩人の印の効果は発動しない
-
氷のナイフIce Knife3~22 ダメージ(1d10刺突 + 2d6冷気)1~10刺突ダメージを与える氷の破片を放つ。破片は爆発して周囲に2~12冷気ダメージを与え、氷の表面を生み出す。この呪文は沈黙状態でも発動できる
18m
2m
敏捷力セーヴ
● アクション■ 呪文スロット- Lv.1 (召喚術)
- 呪文のレベルが上がるごとに1d6冷気ダメージを追加で与える
- 刺突ダメージは攻撃ロール、冷気ダメージは敏捷力セーヴィング・スローで判定する。刺突攻撃が外れても冷気爆発はロールされるが、セーヴされるとダメージは入らない
- 1
- 2
- 3
- 4