

BG3でスリ取る方法、スリの成功確率を上げる方法、スリ装備、効率的にゴールドを稼ぐ方法を解説。
バルダーズ・ゲート3では味方を含め、ほとんどすべてのNPCにスリを実行できる。装備を整えて能力強化で有利を得ることで、ゴールドやアーマーのような難易度が高いもの以外は簡単に盗める。実際に試すとポーション、矢、野営物資など比較的価値が低い消耗品は簡単に根こそぎ奪える。難易度が高いアイテムも工夫すると盗みやすくなる。
スリ取る方法

- 目標の背後で隠密する
- ターン制モードに切り替える
- 目標に接近する
- スリ画面を開いてアイテムを盗む
- 盗んだ後、その場から離れる
スリを行う場合、見つからない場所に移動してターン制モードに切り替える。
ボーナス・アクションで「隠れ身」を実行し、目標を選択してスリ画面を開く(スリは
アクションを消費するため、ボーナス・アクションで隠密できないクラスはターン制モードに切り替える前に隠密しておく必要がある)。これで相手の所持品が表示されるので、アイテムを選択して「盗む」を押す。その後、手先の早業の能力値判定が行われ、導きなどのボーナスを加算した値が「目標ロール」を上回れば成功してアイテムが手に入る。スリのUIを開いている限り、1ターンに見つかるまで何度でもスリを実行できる。
成功確率は手先の早業とアイテムの価値に依存しており、手先の早業が高いほど難易度は下がり、盗み取るアイテムの価値が高いほど上昇する。
相手はすぐに盗まれたことに気づく。現行犯逮捕を避けるため、窃盗後はすぐにその場を離れよう。
スリの成功確率を上げる

効率的に盗むには事前準備が必須。最適化したビルドを用意しよう。スリ用のクラスは、変装と不可視化を使えるアーケイン・トリックスターがおすすめ。→ スリ特化アスタリオン
- 手先の早業に習熟&習熟強化する(ローグでOK)
- 敏捷力を高める
- 力の手袋、密輸人の指輪を装備する
- シェイプシフターの恵みの指輪を装備して変装する
- 導きをかける
- 能力強化の呪文をかける(敏捷力判定を有利にする)
スリ装備
序盤で入手可能なスリ装備 | 効果 |
---|---|
銀のペンダント | 導きを使えるようになる |
力の手袋 | 手先の早業+1 |
密輸人の指輪 | 手手先の早業+2、隠密+2、魅力-1 |
シェイプシフターの恵みの指輪 | 変装している間、すべての判定に+1d4のボーナスを得る |
導きとシェイプシフターの恵みの指輪を併用すると、手先の早業の判定を含むすべての能力値半手に2d4のボーナスが加算される。これはゲームを通して非常に強い。
手先の早業に習熟&習熟強化する
手先の早業を強化するとスリの成功確率が上昇する。
手先の早業はスリや解錠に影響する技能。ローグはレベル1の時点でこの技能の習熟と習熟強化を所持しており、他のクラスと比べて格段に窃盗スキルが高い。アスタリオンが窃盗役に向いている理由は、ローグが手先の早業に特化しているからである。
技能に習熟していると、その技能に関連する能力値判定にボーナスが加算される。習熟ボーナスはキャラクターレベルに応じて増加する。最初は+2、レベル5で+3、レベル9で+4になる。習熟ボーナスはクラスレベルではなくキャラクターレベルが参照される。習熟強化している場合、ボーナスは2倍になる。
- レベル1~4:+2
- レベル5~8:+3
- レベル9~12:+4
クリティカルミスを回避する
d20ダイスロールを行うスリは5%の確率でクリティカルミスを引く。確率は低いように見えるが、複数のアイテムをスリ取っていると必然的に発生する避けられない問題である。安全にスリを行うには、クリティカルミスを極力回避しなければならない。ダイスを2つ振って高い目を採用する「有利」を活用しよう。
有利な状況のd20ダイスロールは、クリティカルミス確率が1/400(0.25%)まで低下する。低レベル帯における完全回避は不可能だが、ここまで下がればクリティカルミスはほとんど気にならなくなる。
- レベル2変性術呪文「能力強化」を使うと敏捷力判定が有利になる
- レベル3以上のクレリックは能力強化を使用できる
- ローグレベル11のクラス特徴「確かな技術」を取得すると、最低ロールが10になる
NPCの視界を避ける方法
NPCが密集する場所でスリを実行するのは難しい。視線を回避するためのテクニックを紹介。
- 不可視化の呪文を使う
- 濃霧、暗闇を唱える
- 木箱を設置して視界を遮る
不可視化
不可視化を唱えると、視線が多い場所でもスリを実行できる。ただし、ムーンライズタワーやグリムフォージなど、不可視を見破る球体がいる場所は完璧ではない。不可視化は精神集中を必要とするため、同じキャラクターの導きまたは能力強化と併用不可。
濃霧、暗闇
目標のすぐ隣に濃霧または暗闇を唱えることで周囲の視線を遮ることができる。濃霧の場合は隠密判定に成功する必要あり。唱える際は目標を巻き込まないよう注意する。範囲が広すぎて巻き込む恐れがある場合は、より範囲が狭い「暗闇の矢」を使用する。
木箱を設置する
木箱を設置するとNPCの視線を遮断できる。ローグキャラクターはインベントリに予備の木箱を入れておこう。
金策のコツ
盗んだ金を商人に無料で譲って好感度を上げよう。こうすることで、アイテムの売買にボーナスがつき、リスクを負うことなく通常の取引でゴールドを稼げるようになる。
手先の早業を最大化する
適切な装備とバフを活用すると、手先の早業を最大で+18まで上げることができる。
- +8:習熟&習熟強化(ローグキャラクターのレベルを9以上にする)
- +6:敏捷力修正値(特技、装備ボーナス、バフ活用して敏捷力を22まで上げる)
- +4:密輸人の指輪とUnlucky Thief’s Gloves(Act3、終末のサーカスのルーレットで入手)を装備する
- ローグレベル11のクラス特徴「確かな技術」を取得する
スリの難易度
ゴールド | 難易度 | ゴールド | 難易度 |
---|---|---|---|
1-5 | 9 | 450-518 | 22 |
6-10 | 10 | 519-591 | 23 |
16-30 | 11 | 592-669 | 24 |
31-50 | 12 | 670-752 | 25 |
51-75 | 13 | 753-840 | 26 |
76-104 | 14 | 841-932 | 27 |
105-139 | 15 | 933-2499 | 28 |
140-179 | 16 | 2500-7499 | 29 |
180-223 | 17 | 7500-12,499 | 30 |
224-272 | 18 | 12,500-17,499 | 31* |
273-326 | 19 | 17,500-22,499 | 32* |
327-385 | 20 | 22,500+ | 33* |
386-449 | 21 | a | a |