正義と大義を掲げ、立てた誓いに燃えるあなたは、難局における希望の光である
BG3: パラディン
バルダーズ・ゲート3に登場するクラス『パラディン』が扱う呪文を紹介。
パラディンには呪文習得の概念が存在せず、特定レベルの呪文スロットが解禁されると、そのレベルのすべての呪文にアクセスできるようになる。ただし、使用する呪文は事前に準備しておく必要がある。戦闘中以外であれば、いつでも準備呪文を交換できる。パラディンは「魅力」を呪文の能力値修正に利用する。
パラディン呪文
パラディンの呪文スロット数はレベル3が上限になる。クラスレベル5でレベル2スロット、9で最終のレベル3スロットが解禁される。
パラディンの呪文スロット
クラスレベル | I | II | III |
---|
Lv.1 | – | – | – |
Lv.2 | 2 | – | – |
Lv.3 | 3 | – | – |
Lv.4 | 3 | – | – |
Lv.5 | 4 | 2 | – |
Lv.6 | 4 | 2 | – |
Lv.7 | 4 | 3 | – |
Lv.8 | 4 | 3 | – |
Lv.9 | 4 | 3 | 2 |
Lv.10 | 4 | 3 | 2 |
Lv.11 | 4 | 3 | 3 |
Lv.12 | 4 | 3 | 3 |
レベル I
レベル II
レベル III
レベル1
-
最大3体のクリーチャーに祝福を与え、攻撃ロールとセーヴィング・スローに1~4のボーナスを与える
- Lv.1 (心術)
- 呪文のレベルが上がるごとに追加のターゲットを獲得する
- 指輪「囁きの約束」を装備している場合、治癒アクション(呪文以外のアクションや自己治癒を含む)で回復した相手に祝福を与える。このバージョンの祝福は2ターンのみ持続し、精神集中を必要としない。囁きの約束はエメラルドの森にいるヴォーロが販売している
- 終末のサーカスにいるBoneyから5000ゴールドで像を買い取ると、祝福と同じ効果の永続バフを獲得する
-
クリーチャーに命令し、逃げる、近づく、静止する、地面に倒れる、武器を落とすなどの行動を取らせる
- Lv.1 (心術)
- 呪文のレベルが上がるごとに追加のターゲットを獲得する
- 最初のノーチロイド船内の戦闘にて、この呪文でボスの武器を落とさせると強力な剣が手に入る
- クリーチャーは「ダメージを与える表面を通って移動する」など、自分がダメージを受ける命令には従わない
-
敵に自分だけを攻撃させる。他の目標を狙うと不利になる
- Lv.1 (心術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- この呪文を敵に使われた場合、効果が終了するまでそのキャラクターのコントロールが効かなくなる
-
1~8 治療
(1d8回復 + Spellcasting modifier)
接触可能なクリーチャーを回復する。アンデッドと人造には効かない

1.5m
- Lv.1 (力術)
- 呪文のレベルが上がるごとに回復量が1d8増加する
- キャスターの呪文発動能力値が回復量に加算される。例:判断力18のクレリックは傷治療を唱える際に+4のボーナスを得る
-
- Lv.1 (力術)
- 自分が装備している武器に光輝ダメージを追加する呪文。この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
-
自身または目標に恐怖状態への完全耐性と、毎ターン5の一時的ヒット・ポイントを与える
- Lv.1 (心術)
- 呪文のレベルが上がるごとに追加のターゲットを獲得する
-
善悪からの保護
Protection from Evil and Good
異形、セレスチャル、エレメンタル、フェイ、フィーンド、アンデッドの攻撃と力から味方を守る。目標が魅了、恐怖、憑依状態にされなくなり、目標に対するこれらのクリーチャーの攻撃が不利になる
- Lv.1 (防御術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
-
武器で攻撃し、1~6火ダメージを追加で与えて目標を燃焼させる。目標は毎ターン1~6火ダメージを受ける
- Lv.1 (力術)
- 呪文のレベルが上がるごとに1d6火ダメージを武器攻撃時に追加で与える
-
クリーチャーを1体のアーマー・クラスを2上昇させる
- Lv.1 (防御術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
-
武器で攻撃して目標を3m押し戻し、場合によっては伏せ状態にする
- Lv.1 (力術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
-
武器で攻撃して精神ダメージを与え、目標を恐怖状態にすることがある
- Lv.1 (力術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- 恐怖:移動できず、攻撃ロールと能力値判定が不利になる
レベル2
-
味方のヒット・ポイントを回復し、最大値を5ヒット・ポイント上昇させる

大休憩まで

9m
- Lv.2 (防御術)
- 呪文のレベルが上がるごとに、5ヒット・ポイント追加で上昇させる
- 倒れた仲間に使うと戦闘に復帰し、ヒットポイントを1追加で回復する
- この呪文による最大ヒットポイントの増加は「一時的ヒットポイント」とは異なる。一時的ヒット・ポイントが回復できない追加値であるのに対し、助力で得たヒット・ポイントは通常の方法で回復できる
- 助力は他の一時的ヒット・ポイントの効果と併用できる
- アンデッドや人造にも効果がある
- パラディンやクレリックがこの呪文を唱えた場合、準備呪文のリストに残しておかなければならない。リストから呪文を削除すると、そのキャラクターが使用したすべての助力効果は消滅する
- 対象のHPが0でない限り、特定の指輪など回復に起因する効果は発動しない
-
敵を光でマークし、不可視状態になるのを防ぐ効果を武器攻撃に追加する
- Lv.2 (力術)
- 呪文のレベルが上がるごとに1d6光輝ダメージを追加で与える
- 武器で攻撃し、2d6光輝ダメージを追加で与える
- 他のスマイト(一撃)呪文と異なり、烙印の一撃は遠距離武器でも使える
-

1.5m
- Lv.2 (防御術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
-
武器に火術の力を吹き込む。武器が魔力を帯び、攻撃とダメージ・ロールに+1ボーナスを得る
- Lv.2 (変性術)
- 呪文レベル4、5で唱えると攻撃ロールとダメージボーナスは+2、呪文レベル6で唱えると+3になる
- 魔法の武器による攻撃ロールとダメージへのボーナスは、武器固有のエンチャントと累積する。+2の武器にこの呪文を使った場合、合計ボーナスは+3になる
-
毒からの保護
Protection from Poison
クリーチャーに触れてあらゆる毒の影響を中和し、毒の影響に対する守護を与える。
毒状態に対するセーヴィング・スローが有利になり、毒ダメージに抵抗を得る

大休憩まで

1.5m
- Lv.2 (防御術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- 毒呪文ばかり使うAct2のバルタザール戦で役立つ防護呪文。Act1では、洞窟のスパイダーと戦う際に便利
- 殺戮の雲や悪臭の雲など、毒に関連する呪文に対するセーヴィングが有利になる
レベル3
-
武器攻撃に光輝ダメージを追加し、目標を盲目状態にすることがある
- Lv.3 (力術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
-
聖戦士のマント
Crusader's Mantle
聖なる力を放って自身と近くにいる味方を鼓舞し、武器攻撃に1~4光輝ダメージを追加する
- Lv.3 (力術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- 自分と9m範囲内の味方の武器に1d4光輝ダメージを追加する
-
アイテムを太陽のように輝かせたり、周囲の闇を一掃する光を放つ球体を召喚する。キャラクターに適用された場合、効果はメインハンド武器に適用され、術者がアクティブパーティから外れても持続する
- Lv.3 (力術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- ドラウ、デゥエルガル、コボルド、シャドウ、ヴァンパイアなど、太陽光を苦手とするクリーチャーの攻撃ロールと知覚判定を不利にする
- この呪文は月のランタンの代わりとして使用することができ、影に呪われた地を横断するときにとても役立つ
-
武器に元素の力を付与する。攻撃ロールに+1のボーナスを受け、追加で選択した元素の1d4ダメージを与える
- Lv.3 (変性術)
- 呪文レベル5または6で唱えた場合、攻撃ロールがさらに+1され、ダメージも1d4増加する
-
クリーチャーやオブジェクトに触れ、呪いをすべて解除する

1.5m
- Lv.3 (防御術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
-

9m
- Lv.3 (死霊術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
- この呪文は死亡した仲間キャラクターのみを対象にできる
- 復活させる対象を選んだ後、効果範囲内の別の場所(復活させる場所)を指定して唱える
-
活力のオーラ
Warden of Vitality
オーラが続く間、活力回復をボーナス・アクションとして発動し、自身や近くの味方を回復できる

10ターン

9m
- Lv.3 (力術)
- この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない