BG3: 戦闘を避けて序盤を進める|初心者向けガイド

BG3:ドラウに変装したシャドウハート

バルダーズ・ゲート3の序盤で苦戦している人向けのガイド。

十分なヒット・ポイントを持たない低レベルでは、敵の攻撃を数発受けただけで倒されることが多く、システムを理解していない初心者にとって辛いものになりやすい。BG3では序盤の戦闘で苦戦する初心者は多いだろう。しかし、BG3ではメインストーリー以外の戦闘は説得やペテンなどの会話オプション、またはその他の方法で回避できることが多い。これらを駆使して戦闘を避け、会話でXPを稼いでレベルを上げ、便利なアイテムを回収することでゲームはかなり楽になる。

ここでは、極力戦闘を避けて序盤(Act1)を進める方法、序盤に役立つアイテムの回収方法を解説する。

戦闘回避に適したキャラクター

説得またはペテンに習熟し、魅力が高いキャラクターは戦闘を避けやすい。会話オプションの「説得」や「ペテン」オプションを駆使すると、多くの場面で戦闘を回避して穏便に問題を解決できる。魅力が高いキャラクターはこれらの能力値判定でボーナスを得やすくなる。

序盤の名有りキャラクターの中では、魅力の能力値が高いウィル、ペテンと手先の器用さに習熟したアスタリオンが戦闘回避に適しており、これらのキャラクターで会話すると争いを避けやすくなる。カスタムキャラクターの場合は、レベル3で技能が強化(ボーナス2倍)されるバードがおすすめ。

便利な呪文

ノーチロイド戦後

マインドフレイヤーの船「ノーチロイド」から脱出した後、浜辺で目が覚める。ここではノーチロイド船内でシャドウハートを救い、ボスに対してシャドウハートの命令を使って「永炎の剣」を手に入れ、ビーチで目を覚ました時点、直後にレベル2に到達できるだけの戦闘をこなしていることを想定している。

仲間を回収する

浜辺に倒れているシャドウハートを仲間に加えた後、崖の上を目指す。脳に手足が生えた敵との戦闘は少し辛いが、岩壁をジャンプで登れば回避できる。ノーチロイド墜落現場周辺ではアスタリオン、ゲイル、レイゼルが仲間になる。レイゼルがいる場所のすぐ西に盛り上がった土があり、近くに土を掘るシャベルが置かれているので忘れずに回収しておこう。

  • シャドウハート:開始地点すぐ近く(ノーチロイドで助けていないときは遺跡の入り口前)
  • アスタリオン:墜落現場の西(X: 170 Y: 288)
  • ゲイル:墜落現場近くのファストトラベルポイント(X: 276 Y: 298)
  • レイゼル:ティーフリングに捕まっている(X: 242 Y: 370)

シナビと会う

レイゼルがいる場所から東に進むと大きな遺跡がある。ここにはクラス変更サービスを提供してくれる重要なアンデッドNPC「ウィザー」(シナビ)が眠っている。

遺跡の外を見張っている盗賊は会話選択肢で戦闘を避けて対処可能。遺跡の中には盗賊の仲間が居座っており、正面から入ると戦闘は避けられない。しかし、遺跡の裏口(X: 315 Y: 365)を難易度20のダイスロールで解錠して侵入するとこれらの盗賊をスルーし、ウィザーが眠っている部屋に直接入ることができる。周囲に倒れているアンデッドは移動も回収もできないため、ボタンを押した後の戦闘は避けられないが、事前に近接アンデッドの武器を奪っておくと少し楽になる。なお、アンデッドを投げると即座に起き上がって戦闘が始まる。

クラス変更を予定していない場合、シナビの重要性は低いので後回しにして構わない。難しいときは先に探索を進めよう。

エメラルドの森

レイゼルの場所から北上するとエメラルドの森に到着する。森の入り口に近づくと、ストーリー戦闘が発生する。

力の手袋

戦闘を終えた後、倒れているゴブリンから「力の手袋」を入手する。この手袋は手先の器用さに+1のボーナスがあり、装備することで解錠やスリが成功しやすくなる。また、能力強化呪文で敏捷力バフをかけると、手先の器用さの判定が有利(ダイスを2つ振って高い目を使う)になり、難易度が高いスリの成功確率が大幅に向上する。能力強化はシャドウハートがレベル3で習得。

銀のペンダント

エメラルドの森に入る前に、森の前で戦闘を繰り広げた場所のすぐ南にある丘を登ろう。頂上にいるスケルトン(X: 152 Y: 366)が銀のペンダントを身につけている。

銀のペンダントを装備したキャラクターは自由に導きを使用できるようになる。これは非常に便利なアイテムで、特にパーティー内にこれを唱えられるクレリックなどがいない場合、または必要としていないときに導き役を用意できる。ただし、銀のペンダントの導きとクレリックの導きの効果は重複しない。(重ね掛けしても意味なし)

銀のペンダントを回収した後、エメラルドの森に入る。銀のペンダントは門を入った直後の最初の説得判定で役に立つ。

シェイプシフターの恵みの指輪

エメラルドの森にいる奇妙な牛が「シェイプシフターの恵みの指輪」を所持している。この指輪は変装している間、すべての判定に+1d4のボーナスを得る効果があり、銀のペンダントの導きと合わせるとあらゆる判定に2~8(2d8)のボーナスが加算される。これはゲームを通して非常に強力。

シェイプシフターの恩恵の指輪を入手するには「奇妙な牛」と話さなければならない。牛はドルイドの儀式場に続く道の近くにいる。普通に話しかけても牛と話せないが、攻撃した後に話しかけると取引の選択肢が表示される。指輪は200ゴールド前後で購入できる。

  1. パーティーメンバーを安全な場所に避難させる
  2. レイゼルが魔道士の手を召喚する
  3. 魔道士の手単独で奇妙な牛を殴る
  4. 魔道士の手が倒されるまで待つ(倒されると周囲の一時敵対が解除される)
  5. 手が倒された後、奇妙な牛と会話する
  6. 奇妙な牛から「シェイプシフターの恩恵の指輪」を購入する

ブレストプレート+1

ダモンのすぐ隣の木箱の中に「ブレストプレート+1」(AC15の中装防具)が置かれている。周囲の視線があるのでそのままでは盗めないが、鍛冶場の裏に置かれている木箱を動かして視界を遮ると安全に窃盗できる。盗む際はターン制モードに切り替えて実行すると余計な失敗が減る。発覚を避けるため、盗んだ後はその場からすぐに離れよう。

鍛冶屋のダモンはセーヴィング・スロー+1の優秀な盾「護衛の盾」を販売している。スリ取るかゴールドを支払って購入する。その他にはハンドクロスボウ+1やショートボウ+1も序盤で役に立つ。

アウルベアの洞窟

ダモンの鍛冶屋の南にある石の扉を開いて中に入り、階段を上がって屋外エリアへ。その場所から対岸へジャンプするとエメラルドの森の外に到着する。道なりに進み、ジャンプで下に降りるとエドウィンが倒れている場所(X: 139 Y: 446)に到着する。説得で彼の仲間に対処した後、エドウィンの死体から折れた槍の柄を手に入れよう。

ここから川へ降りると、アウルベアの洞窟(X: 86 Y: 448)がある。

宝箱にかけられたセルーネイの魔法を解呪する場合、セルーネイ像の後ろにジャンプし、難易度10の知覚判定をクリアして「セルーネイ信徒の祈り」を見つける。これを入手し、宝箱の横でシャドウハート以外の人物が祈りを読むと魔法が解除される。ここでは祭壇に供えられている「動物会話の妙薬」をいただいておこう。

洞窟に棲んでいるアウルベアには十分注意。能力値判定をクリアして立ち去ることに同意し、実際に立ち去って洞窟を出る。このイベントでカーラックのインスピレーションが得られる。大休憩の後、洞窟に戻るとアウルベアはゴブリンに殺されている。この場合、アウルベアの子供はゴブリンの野営地に出現する。死体から折れた槍の先端を入手し、折れた槍の柄と合成すると「アブソリュートの視界」が出来上がる。

スクラッチ

アウルベアの洞窟の北(X: 69 Y: 476)に、死んだ主人から離れようとしない犬スクラッチがいる。アウルベアの洞窟で入手した「動物会話の妙薬」を使い、説得判定に成功すれば臭いを頼りに野営地に来るよう指示を出せる。

リズン街道

アウルベアの洞窟から北に進むとリズン街道に到着する。なお、跳躍強化軟着陸があれば、エメラルドの森から川の反対側へジャンプしてカーラックがいる場所(X: 111 Y: 503)に到達できる。

カーラック

カーラックがいる場所(X: 111 Y: 503)へ向かう。彼女と話して仲間にした後、野営地に戻って休息するとウィルが登場する。この時点で北上し、料金所の北にあるファストトラベルポイントを発見しておくと後の移動が楽になる。

密輸人の指輪

カーラックがいる場所から川沿いに西へ進み、草に埋もれているスケルトン(X: 58 Y: 516)を探す。このスケルトンは手先の器用さを+2、隠密+2の「密輸人の指輪」を所持している。力の手袋と合わせて装備すると解錠とスリが捗る。ただし、この指輪は魅力-1のデメリットを持っており、装備すると魅力判定のボーナスが1少なくなる。

さらに西へ進み、2つ目の橋の下まで来ると登れる小さな壁が見える。ここでスケルトンを調べている際に判定に成功すると、インスピレーションとXPを得られる。

ワキーンズ・レスト

リズン街道から北西方向へ進むと、燃えている屋敷「ワキーンズ・レスト」に到着する。近くのワープポイントを発見した後、建物の敷地内へ。

スペルスパークラー

ここでは炎上した屋敷からフロリック顧問を助ける。フロリックを助ける前に野営地に行ったり、別の場所にファストトラベルしてはならない。救出前にその場を離れるとフロリックは死亡し、その他の兵士もいなくなる。フロリックを救出すると大公救出を依頼され、これを承諾すると3種類の武器から1つ選択し報酬として受け取る。この中では、魔法の矢や怪光線など複数攻撃の呪文と相性が良い「スペルスパークラー」がおすすめ。

  • 花火のトライデント(トライデント)
  • ショックシューター(ショートボウ)
  • スペルスパークラー(クオータースタッフ)

スヴァルトルビーの傷探し

スヴァルトルビーの傷探しは、ワキーンズ・レストにいるガントレット・イエイヴァが所持するグレートソード。入手するにはクレリック呪文の命令で武器を落とさせる必要がある。

命令を実行するタイミングは、フロリックを助けて建物の外に出た後。フロリックとの会話が終わると大半の燃える拳はその場を去っていくので、イエイヴァがいなくなる前に素早く報酬を選択し、ターンモードに切り替えて命令を唱える。成功するとスヴァルトルビーの傷探しがその場に落ちる。イエイヴァや周囲の兵士とは敵対しない。後は一人残っている兵士に見られないように武器を拾おう。

ワキーンズ・レスト内には多数の死体が横たわっている。その内の1つ、ドラウの死体はAC12の軽装防具を所持している。

ハンマーフラフト

ハンマーフラフトはワキーンズ・レストの2階、燃えている部屋の宝箱(X: -85 Y: 631)に入っている非常に優秀な両手槌。この武器は殴打ダメージで壁を破壊したり、リアクションで追加ダメージを与えることができる。

必要であれば、2階の燃えている部屋で中に閉じ込められている男性を救出してもよい。ここではパーティー全員が炎で傷つかないようソロで救出する。ターンベースモードに切り替えて室内を進み、能力値判定で男性を救出し、部屋の隅に落ちているハンマーフラフトを回収する。

大量のXP

ワキーンズ・レストの西に進むとギスヤンキの一団と遭遇する。戦闘を避けるため、ここの会話チェックはすべてクリアしよう。会話でかなりのXPが得られ、近くの燃える拳の死体からAC14の中装防具が手に入る。

ゼンタリムの隠れ家

ワキーンズ・レストの西側、入口が箱で塞がれた納屋(X: -114 Y: 615)にはゼンタリムの拠点が隠されている。中に入り、内部の人物を説得すると敵対することなく地下室に入れる。地下室の木箱には大量の野営物資が入っているのでありがたく拝借しよう。そして、地下室の隅にあるワードローブを解錠して中に入るとゼンタリムの隠れ家へのファストトラベルポイントにたどり着く。(鍵は木箱の中に入っている)

ゼンタリムの隠れ家で最初に出会った人々と話す際は、アーティスト(オスカル)と話す前に雇用主を説得する。そうすれば、アーティストを解放するために必要な費用数百ゴールドを節約できる。解放した後、オスカルと話して200ゴールド渡すとクエストが発生する。

隠れ家の奥深くまで進み、ザリスに話しかけて積荷のクエストを依頼される。キャンプの奥まで進むと、アンダーダークへの入り口に繋がる幻影の壁(X: 268 Y: -190)がある。エレベーターのロックを解除して乗り込み、地下空間のアンダーダークへ。

マイコニドのコロニー

アンダーダークに到着した後、周辺にあるすべての木箱と宝箱をチェックしよう。ここでは野営物資、巻物、ポーション、消耗品など役に立つ物資が大量に手に入る。

梯子を使って下に降りるとミノタウロスに発見されるため、ここでは軟着陸を唱えて崖から飛び降りる。こうすることで複数のミノタウロスを避けながらマイコニドのコロニーに到達できる。周囲を探索する際は、赤いキノコを遠隔手段で攻撃して爆破し、安全を確保しよう。マイコニドのコロニーに到着した後、ファストトラベルポイントを発見し、ワープ移動先を確保する。

マイコニドのコロニーでは2人の商人(ブラーグとデリス)を利用する。この2人はファストラベル地点のすぐ近くにいるため、Act1~Act2で最もアクセスしやすく利用価値が高い商人である。

商人ブラーグ

ブラーグはマイコニド・コロニーにいるホブゴブリンの商人。装備すると「魔法の矢」を唱えた際のミサイルが1つ増えるサークレット「精神の火花」(魔法の矢を唱えた際のミサイルが1つ増える)はスペルスパークラーと非常に相性が良い。

商人デリス

デリスはマイコニドコロニーにいるドワーフの商人。この人物はAct2を通じて入手可能な「ヒル・ジャイアントの力の妙薬」を提供してくれる。

デリスと取引する場合、事前に400ゴールドを渡して好感度を100まで上げよう。これにより、彼女が販売するアイテムの価格が大幅に割引きされて購入しやすくなる。買取価格も上昇する。デリスだけでなく、どのベンダーでもこれを行うことができる。

デリスと話すと彼女の夫を探すクエストが発生する。マイコニドコロニー南西の爆発する緑キノコが密集する場所へ向かい、ターンベースモードで魔道士の手を使用してバッグを夫のベイレンに投げる。同様の手法で「貴茸」を入手する。その後村にワープして貴茸をデリスに渡すと、投擲バーバリアンビルド用の強力な装備品「縛られぬクシゴの手袋」が手に入る。

加速のブーツ

マイコニドのリーダーの近くにいるディープノーム、スーラが加速のブーツを所持している。加速のブーツはボーナス・アクションの早足「かかと鳴らし」を備えた足防具。スーラは自身の毒を治療するとブーツを譲ってくれる。毒は解毒ポーションで治療できるほか、初級回復術、毒からの保護、癒しの手など他の手段でも治すことができる。

荒廃した村

エメラルドの森周辺にワープし、西に進んで荒廃した村を目指す。

村はゴブリンに占領されており、普通に入ろうとすると説得判定に成功しない限り戦闘になる。ここではドラウに変装するとゴブリンを脅して戦闘を回避できる。クラスを変えていない限り、シャドウハートが変装を習得している。村はゴブリンの襲撃によって荒廃しているものの、薬剤店や鍛冶屋の廃墟には多数の有益なアイテムが残されている。

クアジット召喚の巻物

使い魔「シャベル」を呼び出すユニークスクロール。透明化が使えるシャベルは奇襲戦法に適しており、先制攻撃を仕掛けて簡単に相手を驚き状態にできる。戦闘時にかなり有益なので必ず入手しておきたい。

薬剤店の地下室に入り、木箱の裏に隠されたレバー(X: -703 Y: -350)を引いて本棚を動かす。クアジット召喚の巻物は、日が差す洞窟の中付近にある朽ちた棺(X: -666 Y: -332)に入っている。この巻物を読むとショベルという名のクアジットの使い魔が召喚され、会話が始まる。竜の血脈ソーサラー、ウォーロック、ウィザード、ドラゴンボーンなど一部のクラスまたはキャラクターは、この会話を通して小休憩ごとに1回、儀式としてシャベルを召喚する能力を習得できる。

呪文を習得する場合、「何と呼べばいい?→ シャベルでいい」と受け答えした後、再度シャベルに話しかける。この選択肢が出ない場合、そのキャラクターは呪文を習得できない。ウィザードは巻物から直接習得可能だが、ウィザードの能力で習得した場合、ウィザーでクラスでクラス変更した際に呪文は失われる。

防御の腕甲

防御の腕甲は、鎧を着ていないキャラクターにアーマー・クラス+2のボーナスを与える強力なブレイサー。このアイテムは薬剤店の地下で手に入る。

薬剤店の地下を進んで洞窟に入る。洞窟の南端には「装飾された鏡」が置かれている。鏡の質問に答えられない場合、複数の敵が登場して戦闘になる。事前に棺を攻撃し、登場したアンデッドを始末しておくと比較的安全に通過できる。鏡の裏には隠された部屋が存在し、その部屋の南東の隅にある金色の宝箱(X: -662 Y: -369)に防御の腕甲が入っている。

地獄の鉄

鍛冶屋の地下ではカーラックのクエストを進めるためのアイテム「地獄の鉄」が手に入る。これをエメラルドの森にいる鍛冶屋ダモンに渡すと各種装備を作ってもらえる。

ノームを救出する

風車に縛りつけられているディープノームのバーカスを救出する。ゴブリンを説得した後、風車小屋の中にある2つのレバーのうち、「ブレーキ」レバーを引いて風車を止める。バーカスを救出すると、彼は風車小屋の地下にある物資を譲ってくれる。バーカスはすぐにどこかへ行ってしまうが、ここで助けると後のクエストで再登場する。

ゴブリンを説得するだけでインスピレーションと合わせてかなりのXPが手に入るので非常においしい。

ランプの角笛

3体のオーガを説得して味方につけ、パーティーのために戦わせる。

味方につけるには難易度10のペテンをクリアした後、難易度15~20の説得判定を通す必要がある。ランプがパーティーのために働くことに同意した場合、彼はランプと2体のオーガの仲間を召喚できる「ランプの角笛」を差し出す。角笛は3回使用可能。ランプとオーガの仲間は荒廃した村を離れ、パーティーがあまり遠くまで行かない限りは召喚できる。(影の呪われた地では使用できない)

ゴブリンの野営地

荒廃した村から西へ進み、ゴブリンの野営地へ向かう。この時点でレベル4に到達しているはずだが、戦闘を避けるため会話判定をクリアしよう。ここでもドラウの姿で訪問すると何も疑われずに通してもらえる。

商人グラト

ゴブリンの野営地に入ると入口のすぐ近くに商人商人グラトがいる。

商人グラトは非常に優れた装備を販売している。投擲バーバリアンビルドをしている場合、戻って来るパイクはこの時点で最高の選択肢となる。利用する場合はレベル4の特技で「酒場流喧嘩殺法」を取得する。弓使いには弓術の手袋がある。ロングボウと組み合わせると、攻撃ロールとダメージロールが2増加するので序盤では非常に強い。スワイヤーズの靴、助けと慰めのブーツもおすすめ。どちらもゲームを通して役に立つ。

アイテム説明
戻って来るパイク武器強化+1、投げると持ち主の手に戻って来る
弓術の手袋ロングボウとショートボウの習熟を得る。遠隔武器によるダメージ+2
スワイヤーズの靴ジャンプの飛距離+1.5m、軽業+1
助けと慰めのブーツ装備者が目標を回復すると、目標は一時的ヒット・ポイントを3獲得する

商人ロアー・ムーングロウ

ゴブリンキャンプで少し東へ進み、ワープポイントをアクティブにしてから建物の中に入る。

メインエリアの西側へ渡り、ロアー・ムーングロウと話す。ここでは「感知の弓」を必ず購入しよう。これはイニシアチブ+1のボーナスを持つショートボウで、弓自体はそれほど強力ではないが、弓を使用しないキャラクター(投擲ビルド、重装近接など)にとっては優れたステータス強化となる。

ロアのすぐ北にあるドアをロックピックで開けるか、ドアの北にある壊れた壁のエリアを飛び越えて中に入ることができる。この部屋の西側の壁にあるドアをロックピックで開け、中に入る。かなり高い難易度の説得チェックをクリアする必要があるが、今までに入手したバフを積み重ねれば十分回避できる。

一番西の小さな寝室エリアでは、オーガが見ていない隙に小さな宝箱から「霧渡りのアミュレット」を拾うのを忘れずに。次に南に進み、ここでパズルのロックを解除し、地下の暗闇へと進む。(知覚判定に成功すれば、パズルは解錠で突破できる)

セルーネイの信徒の拠点

ゼンタリムの隠れ家とは異なる場所からアンダーダークに到達。

到着した場所のすぐ近くにある非常に高い難易度のロックを開け、ここで鎧とヘルメットを入手する。ここでファストトラベルポイントをアクティブにした後、ゲートの上に行き、レーザーでミノタウロスが焼かれる様子を見物する。ミノタウロスが死んだ後、セルーネイ像の上の輝く石を撃ってゲートを解放する。前哨基地の少し南に移動すると石に刺さった剣があり、これを引き抜くと妙技ロングソード「ファラー・アルーヴ」が手に入る。

戦闘準備をする

ここまで進めるとパーティーメンバーはレベル4に到達し、強力な装備も複数手に入る。

これ以降はエメラルドの森にワープし、手を付けていないクエストを進めていこう。野営地にいるウィザーのサービスを利用するとメンバーを再スペックしたり、クラス変更してビルドを調整することができる。再スペックに支払うゴールドはスリ取れるため、最終的な費用はかからない。

呪文

  • 友情
    Friends
    非敵対クリーチャーへの魅力判定が有利になる。この呪文は沈黙状態でも発動できる。呪文終了時、魅了したことに対して目標が非難してくる可能性がある
    BG3: 友情
    時間10ターン
    射程9m
    精神集中精神集中
    アクション
    • 初級呪文 (心術)
    • この呪文はキャラクターレベルが上昇しても強化されない
    • 説得に特化したキャラクター向けの強力な補助呪文。自分ではなく相手にかける
    • 仲間に呪文を唱えた場合、難易度に関わらず効果終了時に仲間の好感度が10低下する。戦術家以上の難易度では、この呪文を誰かに唱えることは犯罪とみなされる
    • カスタム難易度を使用する場合、この動作は「追加戦闘システム」オプションに関連付けられる
  • 導き
    Guidance
    目標は能力値判定に+1d4のボーナスを獲得する
    BG3: 導き
    時間10ターン
    射程1.5m
    精神集中精神集中
    アクション
    • 初級呪文 (占術)
    • この呪文はキャラクターレベルが上昇しても強化されない
    • 導きを使えると味方が近くにいるとスキルチェック時に呪文を使用できる。何度でも使えて非常に便利だが、能力強化など、精神集中が必要な他の補助呪文とは併用できない
  • 命令
    Command
    クリーチャーに命令し、逃げる、近づく、静止する、地面に倒れる、武器を落とすなどの行動を取らせる
    BG3: 命令
    時間1ターン
    射程18m
    セーヴィング・スロー判断力セーヴ
    アクション
    呪文スロット
    • Lv.1 (心術)
    • 呪文のレベルが上がるごとに追加のターゲットを獲得する
    • 最初のノーチロイド船内の戦闘にて、この呪文でボスの武器を落とさせると強力な剣が手に入る
    • クリーチャーは「ダメージを与える表面を通って移動する」など、自分がダメージを受ける命令には従わない
  • 変装
    Disguise Self
    魔法で容姿を変える
    BG3: 変装
    時間大休憩まで
    射程自分
    アクション
    儀式
    • Lv.1 (幻術)
    • この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
    • 儀式:戦闘中またはターン制モード以外で唱えると呪文スロットを消費しない
    • 変装することで種族制限を回避し、特定の武器を装備できるようになる。また種族固有のダイアログにもアクセスできる
    • 死者との会話で自分が倒した相手と会話できる
    • 身体的な種族の特徴は反映されない。ウッドエルフに変装しても移動速度は上がらず、ハーフリングに変装して移動速度が下がることもない
    • この呪文を使用することで、キャラクター1人につき各牢獄から1度だけ脱獄できる。脱獄後に容姿を元に戻せばそれ以後もバレることはない
  • 強化跳躍
    Enhance Leap
    クリーチャーのジャンプ距離を3倍にする
    BG3: 強化跳躍
    時間10ターン
    射程1.5m
    アクション
    儀式
    • Lv.1 (変性術)
    • この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
    • 儀式:戦闘中またはターン制モード以外で唱えると呪文スロットを消費しない。ギスヤンキの種族能力で唱えた場合は大休憩に1だけ使える
    • ベースのジャンプ距離は4.5mで、10を超える筋力2につき1m加算される。強化跳躍はこの合計値を3倍にする。それ以外のボーナスは3倍した後に加算される
  • 軟着陸
    Feather Fall
    自身と周囲の味方は、落下ダメージに対して完全耐性を得る
    BG3: 軟着陸
    時間10ターン
    射程自分
    範囲9m
    ボーナス・アクション
    儀式
    • Lv.1 (変性術)
    • この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
    • 儀式:戦闘中またはターン制モード以外で唱えると呪文スロットを消費しない
    • この呪文がかかったクリーチャーは8m以上の高さから落下しても伏せ状態にならない
  • 動物との会話
    Speak with Animals
    野獣を理解し、意思疎通する能力を獲得する
    BG3: 動物との会話
    時間大休憩まで
    射程自分
    アクション
    儀式
    • Lv.1 (占術)
    • この呪文を上位レベルで唱えても追加のメリットは得られない
    • 儀式:戦闘中またはターン制モード以外で唱えると呪文スロットを消費しない
  • 能力強化
    Enhance Ability
    味方に魔法の強化効果を付与する。任意の能力1つの能力値判定有利になる
    BG3: 能力強化
    射程1.5m
    精神集中精神集中
    アクション
    呪文スロット
    • Lv.2 (変性術)
    • 呪文のレベルが上がるごとに追加のターゲットを獲得する
    • ローグの敏捷力を強化すると、スリや高難易度の開錠が有利になり、成功確率が格段に上昇する。クリティカルミスも大幅に減る
    • 会話中の能力値判定で利用可能。精神集中を必要とするため、同じキャラクターの導きとは併用できない