KCD2: スキルの効率的な上げ方【経験値稼ぎ】

KCD2: ステスル

キングダムカム・デリバランス2に登場するスキルの効果とレベル上げ方法、おすすめの経験値稼ぎ方法を解説。

スキル・ステータス

ステータス効果
メインレベルゲーム全体の進捗状況とキャラクターの総合的な能力を表している
筋力筋力は武器のコントロールと近接攻撃のダメージ、素手攻撃の威力に影響する。持ち運べる荷物の量が増加し、重い武器を扱いやすくなる
俊敏性俊敏性のレベルが上がると近接武器による攻撃のスタミナ消費量が減少し、攻撃速度と弓を弾くスピードが上昇する。その他にも移動速度の上昇、隠密技術の上昇、落下ダメージの減少、回避力の向上などさまざまな効果がある
体力体力のレベルは戦闘時と非戦闘時の最大スタミナとその回復量に影響を与える
話術会話に役立つステータス。話術レベルが高いほどスキルチェックの成功率が上がり、相手を穏便に説得しやすくなる。また、値切り交渉の成功率が上昇する
スキル効果
錬金術錬金スキルが高いほど、薬の調合で手順を間違えても失敗しにくくなる
職人技職人技スキルが高いほど武器の研磨や鍛冶の成果が上がる。また、質の高いアイテムを自分で修理できるようになり、修繕や洗濯に必要な資源が全体的に少なくなる
飲酒飲酒スキルが上がるほどアルコールの影響を受けにくくなり、すぐに酔わなくなる。酔ったとしても二日酔いが軽くなり、回復が早い。また、頻繁に飲酒してもアルコール中毒になりにくくなる
馬術馬術スキルが上がると高速で馬を走らせたときの馬のスタミナ消費量が減少し、威嚇されたときに振り落とされにくくなる
犬使い手懐けた犬は勇敢な護衛となるだけでなく、周囲にある興味深いものを拾ってきたり、狩りのときにプレイヤーの手助けをしてくれる
学問学問スキルが高いほど本を読むスピードが早くなり、会話シーンで発生するスキルチェックの成功率が上昇する
隠密隠密スキルが高いほど、隠密行動時の音が小さくなり、敵に発見されにくくなる。また、ファストトラベルで移動する際のトラブルを回避しやすくなる
サバイバル術スキルレベルが高いほど野生動物を狩りやすくなり、より多くの肉を得られる。薬草の採取が速くなり、ファストトラベル時に奇襲やその他の罠を避けやすくなる
窃盗術窃盗術のスキルが上がると、ピッキングやスリが簡単になる。レベルが上がると複雑な錠前が開けられるようになり、多少のミスをしても失敗しにくくなる。スリの際は相手に気づかれにくくなり、所持しているアイテムが事前に分かるようになる
戦闘スキル効果
戦闘戦闘スキルが高いほど攻撃が速くなり、受け流される確率が低下してヒットしやすくなる。また、戦闘による武器の消耗が低下する
剣スキルが上がるほど攻撃が素早くなり、敵にブロックされる確率が下がる。該当武器はハンティングソード、ショートソード、ロングソード、サーベル
重武器重武器スキルが上がるほど武器の攻撃力と攻撃速度が上昇する。該当武器は棍棒、メイス、斧、ウォーハンマー
ポールアームスキルレベルが高いほど武器の攻撃力と攻撃速度が上昇する。ハルバード、グレイブ、ポールアックス、両手ハンマー、両手斧など柄の長い武器がポールアームに分類される
素手スキルレベルが高いほど、素手攻撃の威力と攻撃速度が上昇する
弓術弓、クロスボウ、ハンドキャノン用のスキル。スキルレベルが高いほど狙いを定める際に手元が安定し、命中しやすくなる

経験値ブースト

狐のポーションの最上位であるヘンリーの狐のポーションを使用すると、2日間、獲得経験値が50%増加する。

パークスキル効果
マーティンの教えメインレベル(10)剣術、製作、サバイバル術の獲得経験値が10%上昇する。ラジクの教えと両立不可
ラジクの教えメインレベル(10)銃武器、射撃、学問スキルの獲得経験値が10%上昇する。マーティンの教えと両立不可
正しい食生活体力(8)3日連続で過食、泥酔、空腹を避けることができた場合、スタミナの回復速度が20%上昇し、体力への経験値が10%上昇する
詐欺師話術(10)盗品を売りさばきやすくなる。盗品の売却に成功すると、隠密と窃盗術の経験値を獲得する
痛みなくして得るものなし素手(8)素手で戦う場合、筋力、俊敏性、体力の経験値が15%上昇する
鋭い眼力職人技(10)職人に修繕を依頼すると、職人技の経験値をわずかに獲得する。得られる経験値は価格に応じて上昇する
人間の奇跡学問(8)職人技と窃盗術の獲得経験値が20%上昇する
獣の奇跡学問(8)犬使いと馬術の獲得経験値が20%上昇する
自然の奇跡学問(8)サバイバル術と錬金術の獲得経験値が20%上昇する

メインレベル

メインレベルはゲーム全体の進捗状況とキャラクターの総合的な能力を表している。筋力、俊敏性、体力、話術が上昇することで上がるほか、メインストーリーを進めたり、サイドクエストを完了させることでも上昇する

メインレベルのパーク

筋力

筋力ステータスを効率的に上げる場合、重量オーバーで歩き回る方法がおすすめ。ファストトラベルを繰り返し、エンカウントした盗賊を倒して大量のアイテムを集める。または、商人のチェストを開錠してアイテムをすべて盗むと効率的に所持重量を増やせる。

筋力のパーク

俊敏性

俊敏性を上げる場合、私有地に侵入してステルスで歩き回る方法が効率的。周囲にいるNPCが多いほど獲得できる経験値が高くなる。隠れる相手は人間だけでなく動物でもOK。牛や豚などの畜舎がある場所は俊敏性上げに適している。

また、寝ている相手にスリを働くと俊敏性を上げることができる。この場合「スリ開始 → 何も盗まずドアのアイコンを選択して終了」を繰り返して経験値を稼ぐ。見つかったときは、おとなしく罰金を払うか説得で対処する。

射撃場の競技もおすすめ。

俊敏性のパーク

体力

体力ステータスの上げ方は筋力と同じ。アイテムを集めて意図的に重量オーバーを引き起こし、そのまま歩き続ける。

体力のパーク

話術

NPCとの会話中に「白いダイアログ」を選択すると話術の経験値を得られる。また、スキルチェックと説得で追加の経験値を獲得できる。意図的にステータスを上げる際は、説得が上昇する狐の薬を調合すると効果的。取引時の値切りでもOK。

話術のパーク

錬金術

錬金術スキルを上げる場合、ひたすらポーションを調合し続ける。手順が正確であるほど、より多くの経験値が得られる。作る薬は実用的で金策にもなるマリーゴールドの調合薬がおすすめ。

最高品質のポーションを調合できるようになるパーク「大錬金術師の秘密(レベル16)」を優先的に取得しよう。

学問スキルのパーク「自然の奇跡」を取得すると獲得経験値が20%上昇する。

錬金術のパーク

職人技

ファストトラベルでエンカウントする盗賊を倒し、集めたアイテムを修理キットで修復する。さらに効率を求める場合、職人技レベル10で解禁されるパーク「鋭い眼力」を利用する。

鋭い眼力で職人技スキルを上げる方法

まず最初に職人技をレベル10まで上げる。これは「鋭い目」のパークを解除するために必要で、修理したギアの価値に応じた職人技XPを獲得できるようになる。価格が高いギアほど多くのXPを得られる。

次に、メインクエスト『誰がために鐘は鳴る』を完了まで進め、ベッドのある部屋をもらう。

トロスキー城の中庭には鍛冶屋がいて、彼がギアを修理してくれる。鍛冶屋の鍵をスリ取るかチェストをロックピックで開ければ、簡単にチェストにアクセスできる。チェストは鍛冶場のすぐ隣の小さな部屋にあり、人目に付くことはない。後はこの仕組みと最適な立地を活用し、修理&資金回収のループで職人技スキルを上げる。

  1. 鍛冶屋のチェストにアクセスできるようにする
  2. すべてのアイテムを修理する。
  3. 修理費用を支払った後、鍛冶屋のチェストからお金を取り戻す
  4. この手順を繰り返して、職人技XPを大量に稼ぐ

セミンの北西にある遊牧民の野営地でも似たようなスキル上げが可能。盗んだアイテムを修理して販売することもできるし、盗品商の持ち物をすべて盗むという手もある。

学問スキルのパーク「人間の奇跡」を取得すると獲得経験値が20%上昇する。

職人技のパーク

飲酒

アルコールを飲み続けてスキルを上げる。食事の代わりにアルコールで生活しよう。

ただし、無制限にアルコールを飲み続けるスキルレベル上げはおすすめしない。現在、アルコール依存症のデバフの持続時間には上限がなく、飲めば飲むほどデバフの持続時間は長くなる。これは1000時間以上にもなる可能性があり、こうなるとヘンリーはアルコール中毒から抜け出せなくなる。KCD2では、ヘンリーをアルコール中毒にしたり、その過程でデバフを受けたりせずに、飲酒スキルを高速で上げるのは難しい。

・・・と思われていたが、メインクエスト『招かれざる結婚式』にて、協力者の助けを借りてセミンの結婚式に参加した瞬間、アルコール中毒のデバフが消えてなくなることが発見された。これにより、結婚式の直前までゲームを進め、その後、大量の酒を一気飲みして飲酒スキルを上げ、結婚式に参加してアル中を治すという荒業が先人の知恵によって可能となった。

なお、飲酒レベルに関わらず、シュナップス1つで余計なデバフを受けることなく十分な酔いボーナスを得られる。

飲酒のパーク

馬術

馬に乗って長距離を走ることで馬術スキルが上昇する。ファストトラベルでは経験値は得られない。学問スキルのパーク「獣の奇跡」を取得すると獲得経験値が20%アップする。

馬術のパーク

犬使い

マットを連れ歩く。マットとまったくやり取りしなくても、自動的に犬使いスキルの経験値が手に入る。学問スキルのパーク「獣の奇跡」を取得すると獲得経験値が20%上昇する。

犬使いのパーク

学問

本を読む、学問で得た知識を会話に取り入れる、または、世界についての興味深い知識を新たに学ぶことで経験値を得られる。意図的に学問スキルを上げる際は、本を集めて読む方法がおすすめ。スキルブックの場合、時間をかけて学習する必要がある。未読の本は星マークで区別できる。

本はトロスキー城のロックされていないエリアにたくさん置かれている。ドレッサーやキャビネットを調べよう。トロスコウィッツの執行官も多数の本を販売している。

メインレベルのパーク「ラジクの教え」を取得すると獲得経験値が10%上昇する。

学問スキルレベル18で解禁される「探検家」パークには注意が必要。これを取得するとマップ全体が明らかになり、すべての集落、ファストトラベルポイント、狩場、洞窟、その他興味深い場所がマップ上に表示される。こうなると、探索済みの場所と未探索の場所の区別がつかなくなる。

学問のパーク

隠密

スリやロックピックに成功したり、相手を暗殺すると隠密スキルが上昇する。また、俊敏性上げと同じように、敵がいる場所でステルス移動を繰り返すことで効率的に経験値を獲得できる。隠密スキルが低い場合は、牛や他の生き物の後ろにしゃがみ込むことですぐにレベルが上がる。

話術パーク「詐欺師」を取得すると、盗品の売却に成功した際に隠密と窃盗術の経験値が手に入るようになる。

隠密のパーク

サバイバル術

森を歩き回る、草花を摘む、野生動物を狩猟して解体などの方法で経験値を得られる。密猟を繰り返していると勝手に上がることが多い。

学問スキルのパーク「自然の奇跡」を取得すると獲得経験値が20%上昇する。

サバイバル術のパーク

窃盗術

窃盗術のレベルを上げるには、高価なアイテムを盗んで売却する方法が一番簡単。話術パーク「詐欺師」を取得すると、盗品の売却に成功した際にその価値に応じた隠密と窃盗術の経験値が手に入る。

アイテムを盗む場所は、高価な装備が置かれている武器屋や防具屋が狙い目。

真夜中までドアの前で待ってから、武器屋の近くに小石を投げて目をそらせ、その隙にアイテムを1つ盗む。武器屋はアイテムがなくなったことに気付くと気が狂って、警備員を探しに走り去る。急いで駆け込んで展示されている残りの武器を盗む。その後、遊牧民のキャンプにいる盗品商など、引き取ってくれるトレーダーに盗んだアイテムを売却すると超大量の経験値が手に入る。さらに効率よく盗みたいときは、窃盗術を応用して商人の鍵を入手する

学問スキルのパーク「人間の奇跡」を取得すると獲得経験値が20%上昇する。

窃盗術のパーク

戦闘

戦闘スキルを上げる際は射撃場の競技がおすすめ。序盤では、タホフの西にいる狩人ヴィテクに数グロッシェン支払うと参加できる。競技は何度でも参加可能。繰り返し行うことで戦闘スキルと俊敏性を同時に上げることができる。