KCD2: パークの種類・用途別のおすすめ紹介

KCD2:墓堀り人

KCD2に登場するパークの種類と効果、パークのポイントの取得方法を解説。

パークとは、スキルレベルが上昇すると取得できるようになるパッシブまたはアクティブバフのこと。キングダムカム・デリバランス2では、スキルレベルが上昇した際に獲得するパークポイントを消費してパークを取得する。

20種類のスキルとステータスにそれぞれ固有のパークが設定されている。

パークの概要

KCD2: パーク解説

ゲームが教えてくれないパークの基礎知識を解説。

パークポイントの取得方法

ステータスまたはスキルが2上昇するごとに、そのスキルのパークポイントを1つ獲得する。

  • デフォルトのスキルレベルは5
  • スキルレベル:6 → パークポイント:1
  • スキルレベル:15 → パークポイント:5
  • スキルレベル:20 → パークポイント:8

パークが取得できないとき

ラジクの教えとマーティンの教え、好人物と犯罪分子など、特定のパークは併用できない。片方を取得すると、もう片方はグレーアウトして取得できなくなる。

また、パークポイントは共有できず、特定のスキルで獲得したパークポイントはそのスキルのパークにしか使えない。

スキル画面の下部に表示される「○パークポイント利用可能」という表記は、過去に取得したパークポイントの合計を指しているだけであり、実際に使用可能なパークポイントを示しているわけではない。実際に使用可能なパークポイント数は、スキル名の右側に表示される最初の数字(八星アイコンの列に表示される数字)で確認できる。

パークをリセットする方法

錬金術のポーション「忘却の水」を使用すると、これまで取得したパークがリセットされ、再び選び直すことができる。忘却の水はクッテンバークの薬屋で購入できるほか、自分で調合することも可能。

パークの種類

RESET
パーク
分類
レベル
効果
  • 保存技術
    錬金術
    6
    インベントリに入っている生の食料や薬草の腐敗速度が50%低下する
  • 熱心な調合者
    錬金術
    6
    薬を調合中、活力がゆっくりと回復し、満腹度が減らなくなる
  • 薬売り
    錬金術
    6
    調合した薬の売却価格が30%上昇する
  • 均衡の秘密
    錬金術
    8
    調合の過程で小さな失敗が許されるようになる
  • 物質の秘密
    錬金術
    8
    薬の調合が成功するたび、同じ品質の薬が1個追加される
  • 毒の専門家
    錬金術
    10
    1本分の量で複数の矢に毒を塗ることができる
  • 紫の霧
    錬金術
    10
    薬やアルコールの効果ごとに、体力が1上昇する
  • 命の水
    錬金術
    12
    治療薬による回復速度が25%上昇する
  • 闇の技の見習い
    錬金術
    12
    真夜中から夜明けまでの間(0:00~4:30)に薬を調合する場合、作業効率が向上する。作業全体で些細な間違いを犯すことが小さくなり、より高い品質の薬を作りやすくなる。平民と話すとき、強制力、支配力、脅迫のステータスが2上昇する
  • 均衡の秘密2
    錬金術
    14
    調合の過程で、失敗に対する許容度がかなり広くなる。効果はレベル1のパークと累積する
  • 物質の秘密2
    錬金術
    14
    薬の調合が成功するたび、同じ品質の薬が2個追加される。効果はレベル1のパークと累積する
  • 大錬金術師の秘密
    錬金術
    16
    レシピに正確に従い、調合時間を完璧に守ると最高品質の薬を作ることができる
  • 毒の専門家2
    錬金術
    18
    1本分の量でさらに多くの矢に毒を塗ることができる
  • 特殊火薬
    錬金術
    18
    自分で作った弾や火薬を使う場合、銃器の効率が20%上昇し、発射による銃の消耗が低下する
  • 紫の霧
    錬金術
    18
    アルコールの効果ごとに、体力が2上昇する
  • 1

用途別おすすめパーク

用途別のおすすめパークを紹介。

剣のダメージを最大化する

とにかくダメージ重視。ロングソードで敵を薙ぎ払いたい人用のパーク。

パークスキル効果
復讐への衝動メインレベル(8)近接戦闘で敵を倒すと攻撃のダメージとスタミナ回復速度が10%上昇する(30秒間)
手練れ
手練れ2
俊敏性(14)
俊敏性(18)
すべての近接武器の斬撃ダメージが5%上昇する
咆哮2話術(18)戦闘中に雄叫びを利用すると、敵に与えるダメージが15%上昇する(20秒)
孤軍奮闘戦闘(16)数で勝る相手と戦う際、攻撃の威力が10%上昇する
憤怒の猛攻戦闘(16)怪我がひどいほど攻撃の威力が上昇する。生命力が75ポイント以下のときのみ効果が発揮される
細切れ剣(18)剣で連続攻撃を繰り出すと、ダメージがどんどん増加していく。攻撃が中断するとダメージはもとに戻る
切れ味抜群職人技(6)砥石で98%以上まで研いだ武器は、斬撃ダメージが10%上昇する。この効果は、武器の状態が75%を上回っている限り持続する

片手武器

松明と併用できる片手武器を強化するパーク。斬撃を強化する「手練れ」や「切れ味抜群」と併用すれば、常時+30%のダメージ補正が付与される。剣スキル上昇やスタミナ消費減少と合わせると、ロングソードに負けないほど強い。

パークスキル効果
利き手俊敏性(8)盾なしで片手武器を使用する場合、攻撃時のスタミナ消費量が20%減少する。防御時のスタミナ消費量も減る。松明を持っている場合も有効
グラディエーター剣(10)片手剣を武器として持ち、もう片方の手を(松明を除き)空けて戦うと剣スキルが5上昇する
旋風剣(12)ショートソード(ハンティングソードやサーベルは含まない)で戦う場合、防御力が30%上昇し、攻撃や防御の消費スタミナが20%減少する
路地裏の喧嘩屋窃盗術(12)片手武器のみで戦うとダメージが10%上昇する。松明を持っている場合でも効果は適用される

軽装向け

軽快な移動速度を確保できる軽装は意外と使いやすい。防御力はプレートアーマーに比べて大幅に低くなるものの、適切なパークを取得すると、正面から戦うのに十分な防御性能を確保することができる。

軽装向けのパークの中では、戦闘スキルの『堅固な守り』がおすすめ。効果が発動すると、ヘンリーは金属鎧を着ているときと同じ状態になり、低級の剣や素手、オオカミの攻撃から受けるダメージが大幅に減少する。軽装用の武器は、俊敏性が上がりやすいショートソードや不意討ちに使える弓・クロスボウが適している。

パークスキル効果
堅固な守り戦闘(10)戦闘中、10秒間にわたってダッシュや回避を行わないとき、防御力が20上昇する
ジークフリートの血メインレベル(14)防御力が常時10ポイント上昇する
眠りの妖精素手(12)誰かをノックアウトしたり暗殺するのが簡単になる
ナイスフィット職人技(6)自分で修復した鎧や衣服を着ている場合、物音が小さくなる。効果はアイテムの品質レベルが低下するまで続く
欺く構え隠密(12)着ている服があまり重くない場合、戦闘スキルが3上昇する
奇襲者隠密(18)ターゲットに気づかれず攻撃を命中させると、ダメージが20%上昇する

落下死対策

致命傷を負ったときに発動するパーク「ダイハード」は戦闘だけでなく、落下死したときにも発動する。これは暗闇を走り回ってうっかり崖から落ちたときの保険として役立つほか、高所から飛び降りてショートカットするときに使えるかもしれない。

神学の基礎による「祈り」も、時間制限付きで同様の効果が得られる。

パークスキル効果
ダイハード体力(16)普通なら死んでしまう傷を負っても死なない上に、生命力が25%回復する。1回使うとクールダウンが発生する
神学の基礎学問(14)聖堂や十字架などの場所で祈れるようになる。これにより、戦闘時の致命的な怪我から守ってくれるバフを獲得し、生命力が25%回復する。(12時間)
聖ヴィヴィアンの恩寵飲酒(6)アルコールの影響を受けている間、高所から落下しても怪我をしにくくなる
羽毛の身軽さ俊敏性(6)落下ダメージが30%低下する

説得特化

説得またはスキル判定により、問題を穏便に解決するパーク。

パークスキル効果
地元の英雄メインレベル(10)いい評判(60以上)が広まっている地域にいる場合、筋力、体力、話術が2ポイント上昇する
都会人メインレベル(10)町、村、その周辺地域にいると、筋力、俊敏性、体力、話術が1ポイント上昇する
好人物メインレベル(12)説得力、印象、存在感が2ポイント上昇し、他人を「穏便に」説得しやすくなる
平和主義者メインレベル(14)誰も殺していない間は、非戦闘スキルが2、話術が3上昇する。誰かを殺すとボーナスは失われるが、12時間のクールダウンが発生する
なんでも屋話術(10)スキル判定に+2のボーナスが加算される。このスキル判定を使って得られる経験値が倍になる
法の基礎学問(12)衛兵に対応する際、話術と魅力が2上昇する。罰金の支払い額が20%安くなる

脅迫特化

相手を威圧して問題を解決するパーク。

パークスキル効果
犯罪分子メインレベル(12)犯罪者の烙印が消える速度が25%上昇する。烙印の傷跡がある場合、盗品を10%高く売却でき、見た目がより威圧的になるため、強制、支配力、脅しに+2のボーナスが加算される
威圧的存在重武器(12)鎧を着て重武器を装備している場合、敵が逃走または降伏しやすくなる。存在感と脅迫のスキル判定が成功しやすくなる
闇の技の見習い錬金術(12)平民と話すとき、強制力、支配力、脅迫のステータスが2上昇する
地獄の番犬犬使い(10)愛犬を連れていると、威圧的な印象が強くなる。これは存在感と脅迫のスキル判定に反映される。また、戦闘で敵が逃走または降伏する確率が高くなる

魅力特化

魅力を最大限上げるパーク。

パークスキル効果
ヘラクレス筋力(18)筋力レベルが5上がることに魅力が1上昇する
輝く鎧の騎士戦闘(14)プレートアーマーを着ている場合、魅力が1~4上昇する
魅力的な仲間犬使い(10)愛犬が一緒にいると魅力が上昇する
法の基礎学問(12)衛兵に対応する際、話術と魅力が2上昇する。罰金の支払い額が20%安くなる
草花の力サバイバル術(8)新鮮な薬草か、傷んでいない乾燥させた薬草がインベントリに30個あると、魅力が2上昇する

最大運搬重量特化

アイテムを大量に持ち運びたい人用。パーク以外では、筋力を上げると最大運搬重量が増加する。

パークスキル効果
筋骨隆々メインレベル(16)1筋力レベルにつき、運搬最大重量が12上昇する。(通常は10)
勤労青年筋力(6)袋、死体、意識不明の体を運ぶ際の重量が半分として扱われる。スタミナを追加消費せず、運搬最大重量が恒久的に8ポンド上昇する
荷馬筋力(8)最大運搬重量が12ポンド上昇する
雄牛のごとく筋力(12)最大運搬重量が20ポンド上昇する