KCD2:材料アイテム一覧(素材・ハーブ)

KCD2:材料アイテム

キングダムカム・デリバランス2に登場するクラフト材料となるアイテムを紹介(鍛冶や錬金に使う鉱石、金具、柄、ハーブ)。ほとんどの素材は商人から購入できるが、クエストに関連するドラゴンの骨、DLCに関連する碧玉やマンドレイクの根などは入手機会が限られている。

材料

  • 動物の消化管から発見された危険な液体。錬金術によって作り出すことも可能。金属をエッチングすることさえできる、強力な腐食剤。金属エッチングは複雑な技術であり、これを習得できるのは経験豊富な剣職人や甲冑師だけだ
    0.18🪙15
    • 英名:Acidum chloridum
  • 古代において、銅は宝飾品や武器を作るのに使われる極めて希少な金属だった。現在は主に錫製品の生産と他の金属の製錬に使われる
    1🪙27
    • 英名:Copper
  • 溶かすとガラスや釉薬に似た質感の出る粉末。融剤と合わせて、宝飾品や武器の豪華な装飾に用いる
    0.25🪙8
    • 英名:Enamel powder
  • 釘、留め釘、ワイヤーが混じっている。優れた鍛冶屋が己の作品を固定するために必要なものだ
    0.25🪙1.5
    • 英名:Fastening material
  • 品質に疑問がのこる可鍛鋳鉄。さまざまなスクラップや鉄くずが混ざっている。しかし、鍛冶屋ならば誰でも知っているだろう、どんな鉄も無駄にすることはできないと
    1🪙2.5
    • 英名:Scrap metal
  • 質のいい可鍛鋳鉄。鉄は柔らかいが程よく均質なため、ほとんどの鍛冶製品に使用できる
    1🪙4.8
    • 英名:Iron
  • 宝飾品のはめ込みなどに用いる半貴石。磨けば非常に美しい石となる。黒く細かな模様も美しい
    0.55🪙45
    • 英名:Jasper
  • 入念な準備によって、錬金術師は金に銅や銀を混ぜ、赤や黄色や白い色合いのカラーゴールドを作ることができる。これにより金の純度が損なわれることはない。こうした金は主に宝石売りの商売道具になるパターンが多いが、はめ込みなどの形で武器や武具の豪華な飾りにも使われる
    0.25🪙55
    • 英名:Coloured gold
  • ツノザメという危険な海水魚の貴重な皮。この皮を柄に巻いておけば、武器が手からすっぽ抜けなくなる
    0.3🪙75
    • 英名:Dogfish skin
  • 鋼は鉄や炭素などを混ぜ合わせた合金で、武器や鎧を製造するための主材料である。優れた硬度と耐久性を誇るが、非常に柔軟でもあるため、優れた鍛冶職人は扱い方を熟知している必要がある
    1🪙5
    • 英名:Steel
  • トレドは、古代神聖ローマ帝国の時代にはすでに鍛冶屋と刀鍛冶の町だった。しかし、この土地の技術の秘密は、何世紀にもわたり地元のギルドによって厳重に守られてきた。トレドの鋼鉄は世界でも最高級のものとされている
    1🪙35
    • 英名:Toledo steel
  • 鋼は鉄や炭素などを混ぜ合わせた合金で、武器や鎧を製造するための主原料である。優れた硬度と耐久性を誇るが、非常に柔軟でもあるため、優れた鍛冶職人は扱い方を熟知している必要がある
    1🪙20
    • 英名:Frankfurt steel
  • 薄い板金や厳選された鉄くずを鍛えるのは骨が折れる工程だが、水車の導入によって省力化を図れる。これにより、小ぶりで薄く伸ばした、柔軟性の高い珍しい鋼ができあがる。
    1.2🪙42
    • 英名:Sheet steel
  • 珍しいストーンレジンから作った、暗褐色から黒みがかった色の粉末。少しずつ粉末を塗って、加熱した金属に緑青の色味をつける
    0.25🪙20
    • 英名:Rock Pitch
  • 遠いアジアの地から商人が輸入した珍しい白い粉。優れた性質が備わっており、ソーダ灰と混ぜて使う。錬金術師だけでなく、鋳物師や鍛冶屋にも重宝される
    0.25🪙22
    • 英名:Tincal
  • 黒檀、ゼブラウッド、ローズウッドなどの異国の木材はその並外れた硬度と美しい色彩から古来より珍重されてきた。高級家具や武器、チェスの駒などに使われる
    1🪙43
    • 英名:Exotic wood
  • 天文時計の壊れた部品。再鍛造が必要。これが済めば、天文時計を修理する準備はすべて整う
    0🪙1
    • 英名:Broken escapement crankshaft
    • 分類:クエストアイテム
  • 汚れて擦り減った硬貨。誰かが幸運のお守りとして建物の基盤に隠しておいたもの
    0🪙4.2
    • 英名:Commemorative coin
    • 分類:クエストアイテム
  • 地面に落ちている蹄鉄を見つけるのは非常に大きな幸運のしるしと言われる。特に、蹄鉄をなくしたことがある場合はなおさらだ
    0🪙4.2
    • 英名:Found horseshoe
    • 分類:クエストアイテム
  • セドレツ修道院の改修工事から作業員が土産として持ち帰った釘
    0🪙4.2
    • 英名:Holy nail
    • 分類:クエストアイテム
  • かつてはさぞ美しい武器だっただろうが、地中で過ごした長い年月による消えない傷跡が残っている
    0🪙4.2
    • 英名:Broken axe
    • 分類:クエストアイテム
  • クッテンバーク剣術訓練所の有名なシンボルマーク。メンハルトとエメラムの争いのために2つに割れてしまっている
    0🪙4.2
    • 英名:Broken guild longsword
    • 分類:クエストアイテム
  • 冷たい水の中に燃え盛る炭を3つ、パンくずを3つ、塩3つまみを投げ入れよ。その水で汝の額と肩を洗うことで己から邪悪なるものを洗い流し、それを水に移してしまうがよい
    0🪙4.2
    • 英名:Charcoal water
    • 分類:クエストアイテム
  • 何年も前に鍛冶屋のシュコダが妻マグダレーナのために改良した、手作りの斧。普通の斧よりもかなり長持ちしたが、そろそろ役目を終えるときが来ている
    0🪙4.2
    • 英名:Magdalena's broken axe
    • 分類:クエストアイテム
  • 川真珠貝から見つかったもの。装飾品に使われる、極めて貴重な品
    0.1🪙150
    • 英名:Freshwater pearl
  • 死者の墓のそばに生える。特別な薬の材料として使われる
    0.2🪙18
    • 英名:Mandrake root
  • 古くて折れてはいるが、上質なダマスカス鋼でできた剣
    0🪙4.2
    • 英名:Ambrose's broken sword
    • 分類:クエストアイテム
  • 枝角の欠片。立派だった狩りの戦利品の残骸と思われる。売ったり、薬を調合するのに使える
    0.6🪙12
    • 英名:Antler shards
  • 毒を治癒し幸運をもたらすとさえ言われる、不思議な力を持つ希少な石。しかし、それがなぜ動物の胃の中に入ってしまったのかは、ひどく不穏な謎である
    0.1🪙30
    • 英名:Bezoar
  • 黄色から暗緑色の、苦みがあり粘度の高い液体。肝臓で作られ、胆管を通って小腸に移動し、主に脂肪の吸収を助けることで消化プロセスに関与する。薬の調合に適している
    0.1🪙7
    • 英名:Gall
  • 木炭とは、窯の中で空気を入れずに熱分解して燃やした木材を指す。主に鍛冶場や製錬所で使用され、錬金術でもその濾過作用のために前者ほどではないが利用される
    0.2🪙0.6
    • 英名:Charcoal
  • 製炭場で生産された木炭は、錬金術上の効果を向上させるために、さらに長時間をかけて精製される
    0.2🪙25
    • 英名:Leached coal
  • 人間の住居には欠かせない存在で、クモの食料源であり魔法の霊薬の原料でもある
    0.1🪙0
    • 英名:Cobweb
  • なめした牛革は、靴屋や馬具職人にとって最も一般的な素材だ。牛革は上質なブーツ、ベルト、革ひも、バッグ、そして大きな鞍を作るのにも使われる。一片たりとも無駄にしないよう、賢く使おう!
    0.6🪙20
    • 英名:Cow skin
  • 入念になめされた鹿革。上質な革のため非常に珍重され、高級品や裕福な客層に使用される
    0.6🪙42
    • 英名:Deer skin
  • 一般に「ベニテングダケ」の名で知られるこの鮮やかな色のキノコは人目を惹きやすいが、摂取すると生命の危険がある! ただし少量であれば様々な効果が期待できるため、錬金術師はよくこれを利用する
    0.1🪙1.3
    • 英名:Amanita muscaria
  • 湿気の多い洞窟で採れるキノコ。単体で食べるのはお勧めしないが、一部の錬金術のレシピで使われることは間違いない
    0.1🪙3
    • 英名:Cave mushroom
  • 香料はキリスト教の式典でよく使用される。聖書においても言及され、古代エジプト人や後にローマ人にも使われた。この希少な植物樹脂から発生する煙は人体に対して鎮静効果を持つほか、気分を高揚させ注意力を驚くほど高めてくれる。あるいは強い眩暈を引き起こし、夢と現実を混濁させることもある。乳香が希少な魔術の材料と見なされているのはこのためだ
    0.1🪙12.5
    • 英名:Frankincense
  • 豚のなめし革。自然な強度は失われるものの、それを補う耐久性と独特の柔らかさがある。だからこそ仕立て屋は豚なめし革を裏地や上質なかばん、本のカバーに使う。破れないようにするにはそれしかないからだ
    0.6🪙15
    • 英名:Pig skin
  • 塩硝は、腐敗した残留物、腐肉、牛の排泄物からの浸出液が蒸発することで生成される。肉の燻製に適しており、その清涼感のある味ですぐにわかるだろう。また、錬金術で火薬を作る際の3つの秘密の材料のひとつでもある
    0.1🪙7.2
    • 英名:Saltpetre
  • 黄色の非金属は、錬金術の神秘における男性的要素を象徴する。燃焼の原理と結びついているため、火薬の製造には欠かせない材料だ
    0.1🪙8.5
    • 英名:Sulphur
  • イノシシ狩りの立派な戦利品。この牙がどれだけの数の尻を引き裂いてきたことか。女性を魅了するのにぴったりだが、様々な霊薬にも使える
    0.1🪙20
    • 英名:Boar's tusk
  • この骨はものすごく大きい。すでに持ち主が死んでいてよかった
    0🪙0
    • 英名:Huge dragon bone
    • 分類:クエストアイテム
  • ドラゴンの骨の欠片だと言われているが、どの部位の骨なのかはよくわからない
    0🪙0
    • 英名:Strange dragon bone
    • 分類:クエストアイテム
  • こんなに曲がっているならドラゴンの爪の欠片に違いない… よな?
    0🪙0
    • 英名:Dragon claw
    • 分類:クエストアイテム
  • キヨンとも呼ばれる十字型の剣鍔。剣士の手を相手の刃から守る役割を果たす。組み討ちや無防備な顔面への打撃にも使用される。刀剣を作る過程において、鍔は柄を作り柄頭を取り付ける前に刃尾に付けられる。粗末な腕の鍛冶屋が作った安物の武器では、時間が経つにつれて緩み、不快な音を立てるようになる
    0.1🪙6
    • 英名:Ordinary sword guard
  • キヨンとも呼ばれる十字型の剣鍔。剣士の手を相手の刃から守る役割を果たす。組み討ちや無防備な顔面への打撃にも使用される。刀剣を作る過程において、鍔は柄を作り柄頭を取り付ける前に刃尾に付けられる。粗末な腕の鍛冶屋が作った安物の武器では、時間が経つにつれて緩み、不快な音を立てるようになる
    0.1🪙7.5
    • 英名:Horned sword guard
  • キヨンとも呼ばれる十字型の剣鍔。剣士の手を相手の刃から守る役割を果たす。組み討ちや無防備な顔面への打撃にも使用される。刀剣を作る過程において、鍔は柄を作り柄頭を取り付ける前に刃尾に付けられる。粗末な腕の鍛冶屋が作った安物の武器では、時間が経つにつれて緩み、不快な音を立てるようになる
    0.1🪙6
    • 英名:Straight sword guard
  • キヨンとも呼ばれる十字型の剣鍔。剣士の手を相手の刃から守る役割を果たす。組み討ちや無防備な顔面への打撃にも使用される。刀剣を作る過程において、鍔は柄を作り柄頭を取り付ける前に刃尾に付けられる。粗末な腕の鍛冶屋が作った安物の武器では、時間が経つにつれて緩み、不快な音を立てるようになる
    0.1🪙7.5
    • 英名:Reinforced sword guard
  • 剣の柄の先端部で、鉄製のタングにハンマーで打ち付けて固定する。主に武器全体のバランスをとり、長い刀身を支える重しとして機能する。打ち合いにおいては武器が手から滑り落ちるのを防ぐほか、剣の柄を握ったり伸ばしたりするのにも使われる。剣術の中には柄頭を使って相手の顔面を打ち砕く技もある
    0.1🪙4
    • 英名:Coin sword pommel
  • 剣の柄の先端部で、鉄製のタングにハンマーで打ち付けて固定する。主に武器全体のバランスをとり、長い刀身を支える重しとして機能する。打ち合いにおいては武器が手から滑り落ちるのを防ぐほか、剣の柄を握ったり伸ばしたりするのにも使われる。剣術の中には柄頭を使って相手の顔面を打ち砕く技もある
    0.1🪙38
    • 英名:Decorated sword pommel
  • 剣の柄の先端部で、鉄製のタングにハンマーで打ち付けて固定する。主に武器全体のバランスをとり、長い刀身を支える重しとして機能する。打ち合いにおいては武器が手から滑り落ちるのを防ぐほか、剣の柄を握ったり伸ばしたりするのにも使われる。剣術の中には柄頭を使って相手の顔面を打ち砕く技もある
    0.1🪙9.5
    • 英名:Eight-sided sword pommel
  • 剣の柄の先端部で、鉄製のタングにハンマーで打ち付けて固定する。主に武器全体のバランスをとり、長い刀身を支える重しとして機能する。打ち合いにおいては武器が手から滑り落ちるのを防ぐほか、剣の柄を握ったり伸ばしたりするのにも使われる。剣術の中には柄頭を使って相手の顔面を打ち砕く技もある
    0.1🪙8.5
    • 英名:Pear sword pommel

ハーブ

  • 空き地や緑の豊かな森に生えているが、見つけようとしないのが一番だ
    0.1🪙3
    • 英名:Belladonna
  • 大抵の場合、畑や肥沃な土地に生える
    0.1🪙0.2
    • 英名:Chamomile
  • 水辺や畑の周囲の溝などに多く生えている
    0.1🪙0.6
    • 英名:Comfrey
  • どこにでも雑草として生えているが、主に草の茂った斜面や草原で見つかる
    0.1🪙0.2
    • 英名:Dandelion
  • この植物の用途は幅広い。その実はジュースや甘口のワインに、花や葉はしばしば民間療法で使われる。花は衣をつけて揚げることもできる。この風味豊かな料理は「コスマティツェ」と呼ばれる
    0.1🪙0.1
    • 英名:Elderberry leaves
  • 牧草地や荒野、そして十分な光と湿った地面がある場所ならどこでも生える
    0.1🪙0.4
    • 英名:Eyebright
  • このとてつもなく珍しい植物は、薬屋以外では手に入らない
    0.1🪙8
    • 英名:Ginger
  • 緑豊かな森やその木陰、空き地などに生えている
    0.1🪙0.6
    • 英名:St. John's wort
  • 肥沃な土壌に生える。瓦礫の山や糞の上、牧草地でも多く見られる
    0.1🪙0.4
    • 英名:Marigold
  • 野生のものは稀で、家屋の近辺や耕された畑に生えていることが多い
    0.1🪙0.8
    • 英名:Mint
  • 日当たりがよく暖かい場所、特に肥溜めや瓦礫の上に生える
    0.1🪙0.8
    • 英名:Henbane
  • 深い森に生えている場合がある
    0.1🪙0.4
    • 英名:Herb Paris
  • 畑や畝と畝の間に厄介な雑草として大量に生えている
    0.1🪙0.3
    • 英名:Poppy
  • 牧草地や丘陵地で見つかる
    0.1🪙0.8
    • 英名:Sage
  • 広く栽培されており、熱を下げるために使われる植物。そのため、様々な言語においてこの有益な性質を意味する名がつけられている
    0.1🪙0.7
    • 英名:Feverfew
  • アザミは道端のドブや空き地、強い日差しの当たらない暗い場所に生える
    0.1🪙0.1
    • 英名:Thistle
  • 水辺や森の隅、畑の畝と畝の間に多くみられる
    0.1🪙0.1
    • 英名:Nettle
  • 森の小道や沼地、泥炭湿原、その他地面が湿っているあらゆる場所で見つかる
    0.1🪙0.3
    • 英名:Valerian
  • 道端や畑に大量に生えている
    0.1🪙1.8
    • 英名:Wormwood
  • 空き地や緑の豊かな森に生えているが、見つけようとしないのが一番だ
    0.1🪙3
    • 英名:Dried belladonna
  • 大抵の場合、畑や肥沃な土地に生える
    0.1🪙0.2
    • 英名:Dried chamomile
  • 水辺や畑の周囲の溝などに多く生えている
    0.1🪙0.6
    • 英名:Dried comfrey
  • どこにでも雑草として生えているが、主に草の茂った斜面や草原で見つかる
    0.1🪙0.2
    • 英名:Dried dandellion
  • 牧草地や荒野、そして十分な光と湿った地面がある場所ならどこでも生える
    0.1🪙0.4
    • 英名:Dried eyebright
  • 緑豊かな森やその木陰、空き地などに生えている
    0.1🪙0.6
    • 英名:Dried St. John's wort
  • 肥沃な土壌に生える。瓦礫の山や糞の上、牧草地でも多く見られる
    0.1🪙0.4
    • 英名:Dried marigold
  • 野生のものは稀で、家屋の近辺や耕された畑に生えていることが多い
    0.1🪙0.8
    • 英名:Dried mint
  • 日当たりがよく暖かい場所、特に肥溜めや瓦礫の上に生える
    0.1🪙0.8
    • 英名:Dried henbane
  • 深い森に生えている場合がある
    0.1🪙0.4
    • 英名:Dried herb paris
  • 畑や畝と畝の間に厄介な雑草として大量に生えている
    0.1🪙0.3
    • 英名:Dried poppy
  • 牧草地や丘陵地で見つかる
    0.1🪙0.8
    • 英名:Dried sage
  • 広く栽培されており、熱を下げるために使われる植物。そのため、様々な言語においてこの有益な性質を意味する名がつけられている
    0.1🪙0.7
    • 英名:Dried feverfew
  • アザミは道端のドブや空き地、強い日差しの当たらない暗い場所に生える
    0.1🪙0.1
    • 英名:Dried thistle
  • 水辺や森の隅、畑の畝と畝の間に多くみられる
    0.1🪙0.1
    • 英名:Dried nettle
  • 森の小道や沼地、泥炭湿原、その他地面が湿っているあらゆる場所で見つかる
    0.1🪙0.3
    • 英名:Dried valerian
  • 道端や畑に大量に生えている
    0.1🪙1.8
    • 英名:Dried wormwood