KCD2: ダイスの種類と出目の確率【ファークル】

KCD2: ダイスの種類

キングダムカム・デリバランス2のダイスゲーム「ファークル」(Farkle)の基本ルール、組み合わせとポイント、ダイスの種類、出る目の確率、バッジの効果、おすすめのチートダイスを解説。

基本ルール

KCD2: ダイス勝負のルール

ファークルではダイス6つ投げ、出目を組み合わせて得点を稼ぐ。

得点になるダイスをキープすることで残りのダイスを再度投げることができるが、得点になるダイスが1つも出なければ、そのターンに得た得点をすべて失いターンが終了する。交互にターンを繰り返してダイスを投げ、最初に目標スコアに到達したプレイヤーが勝者となる。

どうやってプレイする?

酒場や宿に置かれている「ダイス台」に座っているNPCに話しかけると、ファークルをプレイできる。

ダイスの選択

通常、ダイス勝負を始めるときは、すべての面が均等な確率(16.66…%)で出る普通のダイスを使う。重し入りのダイスや奇数のダイスなど、特殊なチートダイスを所持している場合は、それらを選択することで代わりに使用できる。

チートダイスは特定の目が出やすいように細工されており、こうしたダイスを組み合わせて自分だけのセットを作ると勝負が有利になる。

6つのダイスを使い切るともう一度振り直せるルール上、得点を獲得しやすい「1または5が出やすいダイス」が強い。

組み合わせとポイント

KCD2のダイス:組み合わせとポイント
  • 1の目:100ポイント
  • 5の目:50ポイント
  • 1の目x3:1000ポイント
  • 同じ数字x3:数字x100ポイント(3つ以降、ダイスが1つ増えるごとに得点が2倍になる)
  • 悪魔の頭はジョーカーの役割を果たし、すべてのダイスの組み合わせに1つ追加できる

ダイスの確率

  • アランカの夫と戦う際に、楽に勝てるようにとアランカがくれたダイス
    • 128.6%
    • 24.8%
    • 328.6%
    • 44.8%
    • 528.6%
    • 64.8%
    • 英名:Aranka's die
  • 専門家の手で細工されたダイス。重さが偏っているが、気づかれにくい
    • 123.8%
    • 214.3%
    • 39.5%
    • 414.3%
    • 523.8%
    • 614.3%
    • 英名:Cautious cheater's die
  • 2つ目の悪魔のダイス。よくいなくなるが、姉妹たちと共にいるときは非常に強い
    • 114.3%
    • 214.3%
    • 314.3%
    • 414.3%
    • 514.3%
    • 628.6%
    • 英名:Ci die
  • 触ると熱を感じるダイス。1のあるべき場所に悪魔の顔があるが、人はこんなものを眺めるのを嫌がるものだ…
    • 116.7%
    • 216.7%
    • 316.7%
    • 416.7%
    • 516.7%
    • 616.7%
    • 英名:Devil's head die
  • 「降れば必ず土砂降り」とことわざにある。だがこのダイスで遊ぶ時に降るのは自分の涙だけだ
    • 14.5%
    • 222.7%
    • 322.7%
    • 422.7%
    • 522.7%
    • 64.5%
    • 英名:Die of misfortune
  • 細工されたダイス。大抵は偶数が出る
    • 16.7%
    • 226.7%
    • 36.7%
    • 426.7%
    • 56.7%
    • 626.7%
    • 英名:Even die
  • 思いのほか幸運をもたらしてくれるダイス
    • 133.3%
    • 20.0%
    • 35.6%
    • 45.6%
    • 533.3%
    • 622.2%
    • 英名:Favourable die
  • 3つ目にして最後の悪魔のダイス
    • 114.3%
    • 214.3%
    • 314.3%
    • 414.3%
    • 514.3%
    • 628.6%
    • 英名:Fer die
  • 普通のダイスよりは頼りになるが、何もかも任せるわけにはいかない
    • 117.6%
    • 211.8%
    • 317.6%
    • 411.8%
    • 517.6%
    • 623.5%
    • 英名:Greasy die
  • あなたを益々悪い状況へ導くダイスと言える。しかも、最悪の窮状に追い込まれることもある
    • 16.3%
    • 231.3%
    • 36.3%
    • 46.3%
    • 543.8%
    • 66.3%
    • 英名:Grimy die
  • 実はそこまで運が良くないが、内緒にしておいてくれ!
    • 16.7%
    • 266.7%
    • 36.7%
    • 46.7%
    • 56.7%
    • 66.7%
    • 英名:Grozav's lucky die
  • 天の王国から地上に遣わされた奇跡のダイス
    • 136.8%
    • 210.5%
    • 310.5%
    • 410.5%
    • 510.5%
    • 621.1%
    • 英名:Heavenly Kingdom die
  • 聖別されたダイス。特に3が出やすく、三位一体を想起させる
    • 121.1%
    • 226.3%
    • 336.8%
    • 45.3%
    • 55.3%
    • 65.3%
    • 英名:Holy Trinity die
  • 「穴」の一番の常連客のダイス。彼にどこか似ている
    • 116.7%
    • 216.7%
    • 316.7%
    • 416.7%
    • 516.7%
    • 616.7%
    • 英名:Hugo's die
  • 王に細工されたダイスは必要ない。王は常に正しく、決して負けることはないのだから
    • 112.5%
    • 218.8%
    • 321.9%
    • 425.0%
    • 512.5%
    • 69.4%
    • 英名:King's die
  • ずさんな細工が施されたダイス。バランスの悪さが一目でわかる
    • 110.0%
    • 215.0%
    • 310.0%
    • 415.0%
    • 535.0%
    • 615.0%
    • 英名:Lousy gambler's die
  • 1つ目の悪魔のダイス
    • 114.3%
    • 214.3%
    • 314.3%
    • 414.3%
    • 514.3%
    • 628.6%
    • 英名:Lu die
  • 幸運が微笑んだときは、微笑み返そう。でないと怪しまれてしまう
    • 127.3%
    • 24.5%
    • 39.1%
    • 413.6%
    • 518.2%
    • 627.3%
    • 英名:Lucky die
  • 忘れられた数学者の著作に基づいて片側を重くしたダイス。ダイス遊びをするより数式を解くのに向いているかもしれない
    • 116.7%
    • 220.8%
    • 325.0%
    • 429.2%
    • 54.2%
    • 64.2%
    • 英名:Mathematician's die
  • 奥歯を削って作られたダイス。出所は知らないほうがいいだろう
    • 116.7%
    • 216.7%
    • 316.7%
    • 416.7%
    • 516.7%
    • 616.7%
    • 英名:Molar die
  • ピンクの真珠母でできた珍しいダイス。勝負には幸運を、恋愛には不幸をもたらすという
    • 125.0%
    • 28.3%
    • 38.3%
    • 48.3%
    • 525.0%
    • 625.0%
    • 英名:Mother-of-pearl die
    • 分類:クエストアイテム
  • 奇数が出やすいように細工されたダイス。大抵は当たる
    • 126.7%
    • 26.7%
    • 326.7%
    • 46.7%
    • 526.7%
    • 66.7%
    • 英名:Odd die
  • 普通のダイス
    • 116.7%
    • 216.7%
    • 316.7%
    • 416.7%
    • 516.7%
    • 616.7%
    • 英名:Ordinary die
  • モダンな技術を駆使して彩色し、細工しようとした痕跡を隠すダイス
    • 120.0%
    • 26.7%
    • 36.7%
    • 46.7%
    • 540.0%
    • 620.0%
    • 英名:Painted die
  • 画家ヴォイタの青く塗られたダイス
    • 19.1%
    • 227.3%
    • 318.2%
    • 418.2%
    • 518.2%
    • 69.1%
    • 英名:Painter's die B
    • 分類:クエストアイテム
  • 画家ヴォイタの緑に塗られたダイス
    • 19.1%
    • 227.3%
    • 318.2%
    • 418.2%
    • 518.2%
    • 69.1%
    • 英名:Painter's die G
    • 分類:クエストアイテム
  • 画家ヴォイタの赤く塗られたダイス
    • 19.1%
    • 227.3%
    • 318.2%
    • 418.2%
    • 518.2%
    • 69.1%
    • 英名:Painter's die R
    • 分類:クエストアイテム
  • それほどウマい作りに見えないが、低めの数字が出やすいバランスになっている
    • 146.2%
    • 27.7%
    • 323.1%
    • 423.1%
    • 50.0%
    • 60.0%
    • 英名:Pie die
  • 小臼歯から作られたダイス
    • 116.7%
    • 216.7%
    • 316.7%
    • 416.7%
    • 516.7%
    • 616.7%
    • 英名:Premolar die
  • 元の持ち主の悲しみを表すような青いダイス
    • 126.1%
    • 226.1%
    • 34.3%
    • 44.3%
    • 526.1%
    • 613.0%
    • 英名:Sad Greaser's die
  • 聖アンティオコスのダイスの目は必ず3になる。2ではない。4は絶対にない。だが、6は時たま出る
    • 120.0%
    • 26.7%
    • 340.0%
    • 46.7%
    • 56.7%
    • 620.0%
    • 英名:Saint Antiochus' die
  • ほんのわずかに細工が施されたダイス。普通のダイスとほとんど見分けがつかない
    • 122.2%
    • 211.1%
    • 311.1%
    • 411.1%
    • 511.1%
    • 633.3%
    • 英名:Shrinking die
  • 聖シュテファンによって祝福されたダイス。ゲーム中に常に有利な数字が出るほか、石から守ってくれる
    • 116.7%
    • 216.7%
    • 316.7%
    • 416.7%
    • 516.7%
    • 616.7%
    • 英名:St. Stephen's die
  • 伝説によれば、このダイスの力で数多の女の服を脱がせられるという
    • 125.0%
    • 212.5%
    • 312.5%
    • 412.5%
    • 518.8%
    • 618.8%
    • 英名:Strip die
  • どういうわけか、このダイスは大抵3が出る。なぜだろう?
    • 118.2%
    • 29.1%
    • 336.4%
    • 49.1%
    • 518.2%
    • 69.1%
    • 英名:Trinity die
  • 片側を重くしたダイス。誰かが自分が有利になるよう細工したようだが、あまりうまくいっていない
    • 125.0%
    • 233.3%
    • 38.3%
    • 48.3%
    • 516.7%
    • 68.3%
    • 英名:Unbalanced die
  • 幸運の女神は味方してくれることもあればしないこともある。このダイスを使うと大抵は見放される
    • 19.1%
    • 227.3%
    • 318.2%
    • 418.2%
    • 518.2%
    • 69.1%
    • 英名:Unlucky die
  • 伝説によると、このダイスは有名なローマの戦車兵アルヌゥルドゥスのものだったらしい。彼の戦法は相手を疲弊させるか眠りに誘うというものだった
    • 15.6%
    • 227.8%
    • 333.3%
    • 411.1%
    • 511.1%
    • 611.1%
    • 英名:Wagoner's die
  • 廃屋で見つかった謎のダイス。不思議なことに、投げるとしばしば1の目が出る
    • 166.7%
    • 26.7%
    • 36.7%
    • 46.7%
    • 56.7%
    • 66.7%
    • 英名:Weighted die
  • 親知らずから作られたダイス
    • 116.7%
    • 216.7%
    • 316.7%
    • 416.7%
    • 516.7%
    • 616.7%
    • 英名:Wisdom tooth die
  • このダイスがあれば間違いなく楽に勝てるばかりか、秘密結社にも出入りすることができる
      • 英名:Secret gambling den die
      • 分類:クエストアイテム

    聖アンティオコスのダイス

    100%の確率で「3の目」が出る最強のダイスだったが…。

    以前は、聖アンティオコスのダイスを6個そろえることで毎回6つの「3の目」が出て2400ポイント獲得し、さらに「6つのダイスを使い切ると、再びすべてのダイスを振り直せる」ルールにより事実上の無限ポイントを稼げた。しかし、強すぎたためかアップデート1.3で劇的にナーフされ、今では3が出やすいだけの性能になってしまった。(使えなくはないが、強くもない)

    聖アンティオコスのダイスは、トロスコウィッツの酒場にいるベティの夫、博打打ちのフィリップが所持している。ダイスは2日でリスポーンする。

    重し入りのダイス

    2/3の確率で1の目が出る強力なダイス。5の目が出る確率と合わせると、73.4%の確率で何らかのポイントを得ることができる。

    重し入りのダイスを使うと「1の目x3(1000ポイント)」の高スコアを狙いやすくなるだけでなく、残しておくことで「すべてハズレ」を引くリスクが大幅に低下して再ロールしやすくなる。単発で使う場合、聖アンティオコスよりもこちらの方が使いやすい。

    重し入りのダイスは、最初のメインクエスト『気ままな騎手たち』にて、一行が休息をとる野営地のダイス台の後ろ、小さな洞窟の中にあるチェストに入っている。

    奇数のダイス

    手に入りやすいわりに強力な性能を持つ優秀なダイス。1と5が出やすいダイスは強い。

    真珠母のダイス

    DLC『鍛冶場の遺産』のクエスト『親方のゲーム』を進めると手に入る希少なダイス。

    バッジ

    KCD2: バッジ

    バッジは「その他」に分類されるダイス勝負用のアイテム。自分と相手が同じレベルのバッジ(ブリキ、銀、金)を所有していれば、これをゲームで使用できる。各バッジには異なる特性があり、ゲームのルールに影響を及ぼす。

    ブリキのバッジ

    • セツダンと呼ばれる新しいダイスの組み合わせを使用できる。出目は3と5
      0🪙150
      • 英名:Carpenter's badge of advantage
    • 相手のブリキのバッジの効果を打ち消すことができる
      0🪙80
      • 英名:Tin badge of defence
    • 投げた後に、任意のダイス1つを振り直せる。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙270
      • 英名:Tin badge of fortune
    • ゲーム開始時に少量の追加点をもらえる
      0🪙50
      • 英名:Tin badge of headstart
    • 追加のダイスを1つ振ることができる。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙150
      • 英名:Tin badge of might
    • 不運に見舞われたときロールをやり直す権利が得られる。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙150
      • 英名:Tin badge of resurrection
    • 投げた後に、任意のダイスの目を3に変更できる。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙150
      • 英名:Tin badge of transmutation
    • 自ターンで獲得するポイントを4分の1アップさせることができる。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙110
      • 英名:Tin warlord's badge

    銀のバッジ

    • 鳥を統べる正当な王のバッジ。追加のダイス1つを振ることができる。使用回数は1ゲームにつき2回
      0🪙400
      • 英名:Bird king's badge
    • シバリクビと呼ばれる新しいダイスの組み合わせを使用できる。出目は4、5、6
      0🪙250
      • 英名:Executioner's badge of advantage
    • 相手の銀バッジの効果を打ち消すことができる
      0🪙200
      • 英名:Silver badge of defence
    • 投げた後に、最大2つのダイスを振り直せる。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙230
      • 英名:Silver badge of fortune
    • ゲーム開始時に多少の追加点をもらえる
      0🪙200
      • 英名:Silver badge of headstart
    • 追加のダイスを1つ振ることができる。使用回数は1ゲームにつき2回
      0🪙230
      • 英名:Silver badge of might
    • 不運に見舞われたときロールをやり直す権利が得られる。使用回数は1ゲームにつき2回
      0🪙500
      • 英名:Silver badge of resurrection
    • 投げた後に、任意のダイスの目を5に変更できる。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙250
      • 英名:Silver badge of transmutation
    • 使用すると選択中のポイントが倍になる。使用回数は1ゲームにつき2回
      0🪙190
      • 英名:Silver doppelganger badge
    • 投げた後に、任意のダイス1つを振り直せる。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙210
      • 英名:Silver swap-out badge
    • そのラウンドのポイントが50%増加する。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙260
      • 英名:Silver warlord's badge

    金のバッジ

    • 相手の金バッジの効果を打ち消すことができる
      0🪙310
      • 英名:Gold badge of defence
    • 投げた後に、最大3つのダイスを振り直せる。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙390
      • 英名:Gold badge of fortune
    • ゲーム開始時に大量の追加点をもらえる
      0🪙290
      • 英名:Gold badge of headstart
    • 追加のダイスを1つ振ることができる。使用回数は1ゲームにつき3回
      0🪙390
      • 英名:Gold badge of might
    • 不運に見舞われたときロールをやり直す権利が得られる。使用回数は1ゲームにつき3回
      0🪙340
      • 英名:Gold badge of resurrection
    • 投げた後に、任意のダイスの目を1に変更できる。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙420
      • 英名:Gold badge of transmutation
    • 使用すると選択中のポイントが倍になる。使用回数は1ゲームにつき3回
      0🪙340
      • 英名:Gold doppelganger badge
    • 1、1、1の目が出るたびに、この組み合わせで得られるポイントが3倍になる。皇帝に敗北はない
      0🪙390
      • 英名:Gold Emperor's badge
    • 投げた後に、同じ値のダイス2つを振り直せる。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙380
      • 英名:Gold swap-out badge
    • そのラウンドのポイントが2倍になる。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙320
      • 英名:Gold warlord's badge
    • アグネスとオルダの晴れの日の記念品。最大3つのダイスを振り直せる。使用回数は1ゲームにつき1回
      0🪙500
      • 英名:Gold wedding badge
    • マナコと呼ばれる新しいダイスの組み合わせを使用できる。出目は1、3、5
      0🪙400
      • 英名:Parish priest's badge of advantage
    • ダイス勝負で6が3つ出た時、常に得点が2倍になる
      0🪙400
      • 英名:Gold badge of Tyche