

KCD2には「ファークル(Farkle)」と呼ばれるダイスを使ったミニゲームが存在する。
ここでは、キングダムカム・デリバランス2のダイスゲーム「ファークル」の基本ルール、組み合わせとポイント、ダイスの種類、出る目の確率、バッジの効果、おすすめのチートダイスを解説。
基本ルール

ファークルではダイス6つ投げ、出目を組み合わせて得点を稼ぐ。
得点になるダイスをキープすることで残りのダイスを再度投げることができるが、得点になるダイスが1つも出なければ、そのターンに得た得点をすべて失いターンが終了する。交互にターンを繰り返してダイスを投げ、最初に目標スコアに到達したプレイヤーが勝者となる。
どうやってプレイする?
酒場や宿に置かれている「ダイス台」に座っているNPCに話しかけると、ファークルをプレイできる。
ダイスの選択
通常、ダイス勝負を始めるときは、すべての面が均等な確率(16.66…%)で出る普通のダイスを使う。重し入りのダイスや奇数のダイスなど、特殊なチートダイスを所持している場合は、それらを選択することで代わりに使用できる。
チートダイスは特定の目が出やすいように細工されており、こうしたダイスを組み合わせて自分だけのセットを作ると勝負が有利になる。
6つのダイスを使い切るともう一度振り直せるルール上、得点を獲得しやすい「1または5が出やすいダイス」が強い。
組み合わせとポイント

- 1の目:100ポイント
- 5の目:50ポイント
- 1の目x3:1000ポイント
- 同じ数字x3:数字x100ポイント(3つ以降、ダイスが1つ増えるごとに得点が2倍になる)
- 悪魔の頭はジョーカーの役割を果たし、すべてのダイスの組み合わせに1つ追加できる
ダイスの確率表
ダイス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
3のダイス | 12.5% | 6.3% | 56.3% | 6.3% | 12.5% | 6.3% |
お粗末なギャンブラーのダイス | 10.0% | 15.0% | 10.0% | 15.0% | 35.0% | 15.0% |
すり減ったダイス | 22.2% | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 11.1% | 33.3% |
アランカのダイス | 28.6% | 4.8% | 28.6% | 4.8% | 28.6% | 4.8% |
グロザフの幸運のダイス | 6.7% | 66.7% | 6.7% | 6.7% | 6.7% | 6.7% |
シのダイス | 13.0% | 13.0% | 13.0% | 13.0% | 13.0% | 34.8% |
ストリップダイス | 25.0% | 12.5% | 12.5% | 12.5% | 18.8% | 18.8% |
パイのダイス | 46.2% | 7.7% | 23.1% | 23.1% | 0.0% | 0.0% |
ヒューゴのダイス | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
フェルのダイス | 13.0% | 13.0% | 13.0% | 13.0% | 13.0% | 34.8% |
ルのダイス | 13.0% | 13.0% | 13.0% | 13.0% | 13.0% | 34.8% |
三位一体のダイス | 18.2% | 22.7% | 45.5% | 4.5% | 4.5% | 4.5% |
不幸のダイス | 4.5% | 22.7% | 22.7% | 22.7% | 22.7% | 4.5% |
不運のダイス | 9.1% | 27.3% | 18.2% | 18.2% | 18.2% | 9.1% |
偏ったダイス | 25.0% | 33.3% | 8.3% | 8.3% | 16.7% | 8.3% |
偶数のダイス | 6.7% | 26.7% | 6.7% | 26.7% | 6.7% | 26.7% |
垢まみれのダイス | 6.3% | 31.3% | 6.3% | 6.3% | 43.8% | 6.3% |
天国のダイス | 36.8% | 10.5% | 10.5% | 10.5% | 10.5% | 21.1% |
奇数のダイス | 26.7% | 6.7% | 26.7% | 6.7% | 26.7% | 6.7% |
奥歯のダイス | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
小臼歯のダイス | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
幸運のダイス | 27.3% | 4.5% | 9.1% | 13.6% | 18.2% | 27.3% |
彩色されたダイス | 18.8% | 6.3% | 6.3% | 6.3% | 43.8% | 18.8% |
御者のダイス | 5.6% | 27.8% | 33.3% | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
悪魔の顔のダイス | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
悲しみに暮れる技師のダイス | 26.1% | 26.1% | 4.3% | 4.3% | 26.1% | 13.0% |
慎重な詐欺師のダイス | 23.8% | 14.3% | 9.5% | 14.3% | 23.8% | 14.3% |
数学者のダイス | 16.7% | 20.8% | 25.0% | 29.2% | 4.2% | 4.2% |
普通のダイス | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
有利なダイス | 33.3% | 0.0% | 5.6% | 5.6% | 33.3% | 22.2% |
王のダイス | 12.5% | 18.8% | 21.9% | 25.0% | 12.5% | 9.4% |
聖アンティオコスのダイス![]() | 0.0% | 0.0% | 100.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
聖シュテファンのダイス | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
脂っぽいダイス | 17.6% | 11.8% | 17.6% | 11.8% | 17.6% | 23.5% |
親知らずのダイス | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
重し入りのダイス![]() | 66.7% | 6.7% | 6.7% | 6.7% | 6.7% | 6.7% |
聖アンティオコスのダイス
100%の確率で「3の目」が出る最強のダイス。
極端な例として、聖アンティオコスのダイスを6個そろえた場合、毎回6つの3の目が出て2400ポイント獲得する。さらに「6つのダイスを使い切ると、再びすべてのダイスを振り直せる」ルールにより、事実上の無限ポイントを稼げる。
聖アンティオコスのダイスは、トロスコウィッツの酒場にいるベティの夫、博打打ちのフィリップが所持している。ダイスは2日でリスポーンする。
重し入りのダイス
2/3の確率で1の目が出る強力なダイス。5の目が出る確率と合わせると、73.4%の確率で何らかのポイントを得ることができる。
重し入りのダイスを使うと「1の目x3(1000ポイント)」の高スコアを狙いやすくなるだけでなく、残しておくことで「すべてハズレ」を引くリスクが大幅に低下して再ロールしやすくなる。単発で使う場合、聖アンティオコスよりもこちらの方が使いやすい。
重し入りのダイスは、最初のメインクエスト『気ままな騎手たち』にて、一行が休息をとる野営地のダイス台の後ろ、小さな洞窟の中にあるチェストに入っている。
バッジ

バッジは「その他」に分類されるダイス勝負用のアイテム。自分と相手が同じレベルのバッジ(ブリキ、銀、金)を所有していれば、これをゲームで使用できる。各バッジには異なる特性があり、ゲームのルールに影響を及ぼす。
ブリキのバッジ

ブリキのバッジ | 効果 |
---|---|
ドッペルゲンガーのブリキのバッジ | 選択中のポイントが倍になる。使用回数は1ゲームにつき1回 |
先駆けのブリキのバッジ | ゲーム開始時に少量のポイントをもらえる |
防御のブリキのバッジ | 相手のブリキのバッジの効果を打ち消す |
幸運の女神のブリキのバッジ | ダイスを1つ振り直せる。使用回数は1ゲームにつき1回 |
威勢のブリキのバッジ | 振るダイスを1つ追加する。使用回数は1ゲームにつき1回 |
変異のブリキのバッジ | 投げた後に、任意のダイス1つの目を3に変更できる。使用回数は1ゲームにつき1回 |
大工の有利のブリキのバッジ | 出目「3、5」が「セツダン」と呼ばれる新たな組み合わせとしてカウントされる。繰り返し使用可能 |
武将のブリキのバッジ | このラウンドのポイントが25%増加する。使用回数は1ゲームにつき1回 |
蘇生のブリキのブリキのバッジ | 悪い目が出たとき、ロールをやり直せる。使用回数は1ゲームにつき1回 |
銀のバッジ

銀バッジ | 効果 |
---|---|
ドッペルゲンガーの銀バッジ | 選択中のポイントが倍になる。使用回数は1ゲームにつき2回 |
先駆けの銀バッジ | ゲーム開始時に中程度のポイントをもらえる |
防御の銀バッジ | 相手の銀バッジの効果を打ち消す |
交換の銀バッジ | 投げた後に、任意のダイスを1つ振り直せる。使用回数は1ゲームにつき1回 |
幸運の女神の銀バッジ | 投げた後に、最大2つのダイスを振り直せる。使用回数は1ゲームにつき1回 |
威勢の銀バッジ | 振るダイスを1つ追加する。使用回数は1ゲームにつき2回 |
変異の銀バッジ | 投げた後に、任意のダイス1つの目を5に変更できる。使用回数は1ゲームにつき1回 |
処刑人の有利の銀バッジ | 出目「4、5、6」が「シバリクビ」と呼ばれる新たな組み合わせとしてカウントされる。繰り返し使用可能 |
武将の銀バッジ | このラウンドのポイントが50%増加する。使用回数は1ゲームにつき1回 |
蘇生の銀バッジ | 悪い目が出たとき、ロールをやり直せる。使用回数は1ゲームにつき2回 |
島の王の銀バッジ | 島を統べる正統なる王のバッジ。振るダイスを1つ追加する。使用回数は1ゲームにつき2回 |
金のバッジ

金バッジ | 効果 |
---|---|
ドッペルゲンガーの金バッジ | 選択中のポイントが倍になる。使用回数は1ゲームにつき3回 |
先駆けの金バッジ | ゲーム開始時に大量のポイントをもらえる |
防御の金バッジ | 相手の金バッジの効果を打ち消す |
交換の金バッジ | 投げた後に、同じ値のダイスを2つ振り直せる。使用回数は1ゲームにつき1回 |
幸運の金バッジ | ダイスを3つ振り直せる。使用回数は1ゲームにつき1回 |
威勢の金バッジ | 振るダイスを1つ追加する。使用回数は1ゲームにつき3回 |
変異の金バッジ | 投げた後に、任意のダイス1つの目を1に変更できる。使用回数は1ゲームにつき1回 |
教区司祭の有利の金バッジ | 出目「1、3、5」が「マナコ」と呼ばれる新たな組み合わせとしてカウントされる。繰り返し使用可能 |
武将の金バッジ | このラウンドのポイントが2倍になる。使用回数は1ゲームにつき1回 |
蘇生の金バッジ | 悪い目が出たとき、ロールをやり直せる。使用回数は1ゲームにつき3回 |
皇帝の金バッジ | 1,1,1の組み合わせで獲得できるポイントが3倍になる |
結婚記念の金バッジ | アグネスとオルダの晴れの日を祝った記念品。最大3つのダイスを振り直せる。使用回数は1ゲームにつき1回 |