KCD2: 敵が強いときの対処法・初心者向けの戦闘TIPS

KCD2:戦闘TIPS

盗賊1人ならあまり苦戦しないが、複数人相手はきつい。キングダムカム・デリバランス2では多人数戦かボス戦(決闘)で苦戦することが多い。しかし、ステータスと戦闘スキルを上げ、強力な武器を装備し、マスターストライクを習得すると戦闘は目に見えて簡単になる。

ここでは、敵が強いときの対処法と初心者が知っておくべき戦闘の基礎知識を解説する。

スタミナは第2のアーマー

戦闘中はスタミナの残量に十分注意しよう。

適切な金属鎧を着ている限り、スタミナは、剣や素手など鎧を貫きにくい攻撃に対して第2のアーマーとして機能する。スタミナが残っている間は剣で攻撃されても生命力が減らず、代わりにスタミナが減少するだけで済む。逆に、スタミナが尽きた状態で攻撃を受けると、たとえ相手の武器が最弱の剣だったとしても、ヘンリーは大ダメージを受ける可能性がある。

スタミナが少ないときは深追いせず、一度攻撃を止めてスタミナが回復するまで待つ。スタミナに余裕を持って戦うことで、致命傷を負うリスクを大幅に減らすことができる。

マスターストライクを習得する

マスターストライクは、特定の条件を満たすと発動する特殊な技。

発動すると必ず命中し、たとえ相手がプレートアーマーを着ていても、効果的なダメージを与えることができる。マスターストライクは誰もが認めるほど強力で、習得すると体感で分かるほど敵を倒しやすくなる。本当に強いので、難しいと感じるならすぐにマスターストライクを習得しよう。

マスターストライクは、トムキャットか乾いた悪魔から教えてもらうと使えるようになる。

NPCマップ備考
トムキャットトロスキー地方トムキャットは岩塔池の南東のほとりにある遊牧民の野営地にいる
乾いた悪魔クッテンバーク地方悪魔の隠れ家の闘技場前にいるときにマスターストライクを教えてもらえる

戦闘スキルを上げる

戦闘スキルや武器スキル(剣、重武器など)が上昇すると、攻撃をブロックされる確率が低下し、武器の命中率が大幅に上昇する。さらにフェイントを活用すると、近寄ってきた敵を迅速に排除できるようになる。

安全に戦闘スキルを上げる方法

  • 闘技場でトレーナーと模擬戦をする
  • 射撃場で金を払って競技に参加する
  • スキルブックを読む

フェイントを使う

攻撃する直前に攻撃方向を変更するとフェイントになり、命中率が上昇する。フェイントでは、相手が武器を構えていない無防備な箇所を狙うことが基本となる。敵は左右に武器を構えることが多いため、上方向(頭)や下へのフェイントは通りやすい。

コンボを習得する

スキルトレーナーが教えてくれるコンボは可能な限り習得しよう。マスターストライクと同様、コンボを使うと、相手がプレートアーマーを着ていても効果的なダメージを与えることができる。発動が簡単な「粉砕の一撃」がおすすめ。→ コンボ一覧

メイス・ウォーハンマーを使う

初心者は剣を使う傾向が高いが、マスターストライクもコンボも習得していない状態の剣は、プレートアーマー相手に苦戦しやすい。この状況に陥ったときは、鎧の上から相手を殴り倒せる重武器、メイス・ウォーハンマーを使おう。

メイスの戦い方は非常にシンプルで、フェイントを使って頭を狙うだけでいい。頭にバシッと決まったときはかなり爽快。

頭への攻撃は胴体よりもダメージが大きく、貫通性能が高いメイスはこの単純な戦い方と非常に相性が良い。マスターストライクに頼ることなく簡単な操作でフルプレート騎士を倒せるため、初心者向けの武器として非常に優れている。序盤では、手に入れやすい騎手のウォーハンマーがおすすめ。

戦闘用のおすすめパーク

KCD2では多人数戦かボス戦(決闘)で苦戦することが多い。敵が強いときは、これらの状況で効果を発揮する「対多人数戦用のパーク」や「スタミナ消費軽減・スタミナ回復速度上昇」のパークを優先的に取得しよう。

戦闘で汎用的に役立つおすすめパークは次の通り。

パークスキル効果
復讐への衝動メインレベル(8)近接戦闘で敵を倒すと攻撃のダメージとスタミナ回復速度が10%上昇する(30秒間)
利き手敏捷性(8)盾なしで片手武器を使用する場合、攻撃時のスタミナ消費量が20%減少する。防御時のスタミナ消費量も減る。松明を持っている場合も有効
一発逆転戦闘(8)数で勝る相手と戦う際、筋力、俊敏性、戦闘スキルが2上昇する
経験を積んだ古参兵戦闘(8)戦闘中、スタミナの回復速度が10%上昇する
堅固な守り戦闘(10)戦闘中、10秒間にわたってダッシュや回避を行わないとき、防御力が20上昇する
不屈戦闘(12)戦闘で数的に不利な場合、スタミナの回復速度が20%早くなる
グラディエーター剣(10)片手剣を武器として持ち、もう片方の手を(松明を除き)空けて戦うと剣スキルが5上昇する
マギステル・ディミカトル剣(14)コンボを実行すると剣スキルが5上昇する(30秒)
入念な手入れ職人技(8)装備の劣化が10%遅くなる
切れ味抜群職人技(6)砥石で98%以上まで研いだ武器は、斬撃ダメージが10%上昇する。この効果は、武器の状態が75%を上回っている限り持続する

軽装で戦う場合、戦闘スキルのパーク『堅固な守り』が非常におすすめ。堅固な守りの効果が発動すると、ヘンリーは金属鎧を装備しているときと同じ状態になり、低級の剣や素手、オオカミの攻撃から受けるダメージが大幅に減少する。これはファイトクラブの素手戦闘において非常に強力で、こちらだけプレートアーマーを着たチートのような状態で戦うことができる。

生命力の薬を使う

被ダメージが30%減少する『生命力の薬(強)』は、決闘と多人数戦の両方で効果が高い。

武器に毒を塗る

KCD2に登場する毒は傀儡の毒薬、子守歌の毒薬、不幸の毒薬の3種類。この中で、傀儡の毒薬と不幸の毒薬は武器(または矢)に塗ることで強力な効果を発揮する。ただし、メインクエストに登場する決闘相手には毒が通らないことが多い。

毒薬効果
傀儡の毒薬走れなくなり、すべての武器スキルが3低下する。生命力が徐々に20ポイント低下する
子守歌の毒薬活力が0になり、知覚が低下する。6時間、スタミナとスタミナ回復速度が10%低下する
不幸の毒薬走れなくなり、45秒間で生命力が110低下する