

キングダムカム・デリバランス2を始めたばかりの初心者向け。知っておくべき基礎知識と序盤にやるべきことを解説。
ゲームをセーブする方法

- 救世主のシュナップスを使う
- ベッドで寝る
- 終了セーブを使う
前作と同じく、KCD2にはメニュー画面の手動セーブやクイックセーブが存在しない。任意のタイミングでゲームをセーブするときは、セーブ用ポーション「救世主のシュナップス」を使う。インベントリを開いて救世主のシュナップスを飲むとゲームがセーブされる。
KCD2はクエストを進めるとオートセーブされるため、大量にシュナップスを用意する必要はない。しかし、盗みを働きたいときや探索中に発見した盗賊の野営地に襲撃をかけるときなど、リスキーな行動を取る際の保険として、救世主のシュナップスはとても役に立つ。アルコールなので多少の酔いが発生する点には注意。
救世主のシュナップス以外では、ベッドで眠るか終了セーブを利用すると任意にセーブできる。終了セーブは常に上書きされ、最後の1つだけが保持される。
装備を切り替える

KCD2では、インベントリ画面でO|△|Yを押すと装備のプリセットを瞬時に切り替えられる。
登録枠は赤、緑、黄の3種類。戦闘用、ステルス用、社交用の3種類を用意するとゲームのQOL(遊びやすさ)が大幅に向上する。ただし、戦闘中は武器以外の装備を変更できない。
装備を登録するには、プリセットの色を切り替えた状態でアイテムを装備する。装備するとアイテム欄に登録した色のシールドマークが表示される。アイテムは複数のプリセットで重複装備可能。松明やポーチなど汎用的な装備品を複数用意する必要はない。
初期資金が欲しいとき
序盤では調合したポーションを売却する方法が最も手軽。薬草師ボゼナに教えてもらったカモミールのエールや救世主のシュナップスを調合しよう。レシピを知っているならマリーゴールドの調合薬がおすすめ。アイテムを売却する際は、適切な商人に売却すると売却価格が上昇する。→ 序盤の金策・グロッシェン稼ぎ
ハチミツは優秀な食料

ハチミツは栄養価が高く腐らない優秀な食べ物。序盤では、トロスコウィッツの大工の裏手にある養蜂箱から合法的に入手できる。これを覚えておけば、ゲームを通して食料に困らなくなる。
どの武器種がおすすめ?

物語と将来性を考慮するならロングソードのスキルを上げておこう。KCD2のメインビジュアルにてヘンリーが振りかざす右手には、前作で取り戻せなかった父親の剣が握られている。KCD2のメインクエストを進めると、7年越し(ゲーム内では数カ月)に剣を取り返すのはまず間違いない。
ロングソードはプレートアーマーに対して弱いように見えるものの、実際の戦闘ではフルプレート相手でもかなり有効。スキルを上げるとアーマーの上から相手を切り倒せるほど強力になる。非常に強力であることに加え、スペシャルムーブ「マスターストライク」が使える点もメリット。
マスターストライクとは?

マスターストライクとは、パーフェクトブロックのタイミングで「敵が攻撃してきた方向と反対の方向」へ攻撃すると発動する必中の反撃技。
敵が左から攻撃してきたら、パーフェクトブロックを決められる瞬間に右から攻撃する。相手が右から攻撃してきたら、左から反撃することを意識する。相手が突き刺してきたら上から攻撃し、上から攻撃してきたら突き刺しで反撃する。
- 左からの攻撃 → 右
- 右からの攻撃 → 左
- 突き刺し → 上
- 上からの攻撃 → 突き刺し
マスターストライクは剣(と盾)でしか行えない。相手の剣がある部位を攻撃すると、相手がパーフェクトブロックを行う確率が上昇する。反対の部位から攻撃すると、相手からマスターストライクを受けるリスクが上がる。
– マスターストライク(ゲーム内ヘルプ)
マスターストライクは、遊牧民の野営地にいるトムキャット、または悪魔の隠れ家にいる乾いた悪魔から教えてもらうと解禁される。
ペブルズは最高の馬
NPCの煽りは無視しよう。ヘンリーの愛馬ペブルズは、覚醒するとゲーム中で最高の馬になる。
初期ステータスは確かに低いが、ペブルズに乗って35km以上走ると隠しパーク「懐かしのペブルズ」が解禁される。この時点でペブルズの速度とスタミナが大幅に上昇し、非常に優れた馬に変貌する。これはニシンも同様。ニシンに乗って一定距離を走ると「レッド・ヘリング」が解禁される。レッド・ヘリング取得には、ペブルズより長い距離を走る必要がある。→ ペブルズを取り戻す方法
ポーションはとても便利
生命力はポーション「マリーゴールドの調合薬」を使うことで回復できる。本作はリアル志向のゲームであるため、回復ポーションのHP回復速度は非常に遅く、効果時間が長い。即座に回復しないので、戦闘中に使用する際は注意が必要。
また、ゲーム中には回復ポーションだけでなくさまざまな毒のポーションも登場する。毒は武器に塗ったり、料理(ポット)に混ぜたりでき、活用次第で非常に強力な効果を発揮する。一見価値がなさそうなスリープポーションも、敵を眠らせたり、スタミナを削ったりする目的で使える。これを利用すれば、敵を傷つけずに無力化することも可能である。
関連:回復アイテムの作り方
アルコールはとても便利
アルコールを飲むと泥酔しない限り、筋力、体力、話術、魅力が最大で4上昇する。この中でも話術と魅力の上昇は非常に強力で、うまく利用すると通常では通らないスキルチェックをクリアできる場合がある。相手を説得する際にぜひ活用しよう。
おすすめの飲み物はアルコール20%のシュナップス。シュナップスを1杯飲むと、泥酔することなく最大のボーナスを獲得できる。
寝ている相手を起こす方法
寝ている相手の近くに石を投げると無理やり起こせる。この方法は、NPCが寝ていて話しかけられないときにとても役立つ。洗濯場を占領しているNPCもこの方法で対処できる。
起きている相手をノックアウトする方法
一般人は起きていてもノックアウトしやすいが、兵士はかなり難しい。このような相手をノックアウトするには、相手の抵抗を示す青い剣マークが出たタイミングで攻撃ボタンを押す。成功すると相手は気絶してその場に倒れる。
ランダムで持ち物チェックされる
大きな街では衛兵から持ち物チェックを受ける場合がある。呼び止められたときは素直に応じよう。ここで盗品を持っていると逮捕される。拒否するか逃走しても犯罪になる。話しかけられる前に持ち物をドロップしても検閲は回避できず、落としたアイテムはNPCにパクられる可能性がある。
基本的に無計画な窃盗はおすすめしない。街でアイテムを盗む際は、窃盗した後、すぐ盗品商に売却すること。また、同じ街で頻繁に窃盗を繰り返しているとNPCは次第にヘンリーを疑い始める。こうなるとNPCの言動が変化したり、持ち物チェックの頻度が劇的に上昇する可能性がある。
見た目はとても重要
ヘンリーの見た目で相手の態度が大幅に変化する。本来なら盗賊を説得が発生する場面でも、武器を持たずに話しかけると一方的に攻撃される場合がある。逆に、強い敵に対して装備と選択(説得、威圧など)を活用すると切り抜けることができる。
相手を威圧したいとき、フルフェイスのプレートアーマーや血の付いた装備は非常に役立つことを覚えておこう。相手が畏怖するような装備を身に着けると「サブ」ステータスの威圧(Intimidate)が上昇し、こちらの要求が通りやすくなる。戦闘で勝てない場合、装備を変更することで対処できる場合もある。値切る際にも役立つ。
探索中は周囲をよく観察する
探索中に小屋、廃墟、小沼、戦場痕などPOI(Point of Interest:興味を引くロケーション)を発見したときは積極的に調べてみよう。これらの場所にはレシピやスキルブック、その他価値の高いアイテムが隠されていることがある。盗賊の野営地に鍵が掛かった宝箱がある場合、その場所にいる誰かが鍵を持っている可能性が高い。
また、探索中に見かける鳥の群れは、プレイヤーを隠されたロケーションに導いてくれるかもしれない。
食料は乾燥させると日持ちする
食料は時間経過で状態が悪化し、最終的に腐敗する。長時間持ち歩きたいときは乾燥させて水分を飛ばしたり、燻製にすると保存性を高めることができる。乾燥させると日持ちするうえ、重量が軽くなるメリットもある。腐敗しないアルコール類は食料としてとても優れているが、飲みすぎには注意。酔っ払って泥酔すると、アイテムを盗られるなど不幸な目に遭う可能性がある。
松明を装備する方法
インベントリを開いて松明を装備した後、インベントリを閉じてR|Dパッド下長押しで装備する。序盤では、トロスコウィッツ酒場の西にいる商人ユルグ・テメルが松明を販売している。
隠密中にフォトモードを使うと危険
ステルス中、フォトモードを偵察カメラとして使う行為は敵に発見されるリスクが高い。フォトモードを終了するとヘンリーが何か発言する。一見何気ない一言に聞こえるが、この発言は他のNPCにも聞こえる。敵が近くにいると察知されやすくなる。
Patch1.2でコントローラーのフォトモードボタンが変更された。
- キーボード:F1
- PS5、XBOX:ポーズボタン + 待機ボタン
ニワトリ
ニワトリを殴ると弾け飛んで鶏肉になる。プレイヤーがドロップした剣、ハルバード、シャベルなどが偶然ニワトリにヒットして鶏肉になることもある。近くに犬がいると、その鶏肉は即座に食べられてしまう。
その他
- 武器や盾はダメージを受け続けると壊れる。ポールアームは盾を破壊しやすい
- 戦闘中はアーマーを変更できない。ステルス装備で敵に見つかるとかなり危険
- 街中では夜間に松明を装備すること。松明を持たずに暗い通りを徘徊すると衛兵に疑われる
- 樽のワインは飲める
- 石はNPCの注意をそらすまたは鳥の巣を落とす目的で使用する。しかし、友好NPCに当ててないけない
- アイテムをドロップするとNPCが拾う場合がある
- トレジャーマップに隠された宝箱にはかなりいいアイテムが入っている
- 乾いたハーブから強ポーションを作るにはパークが必要
- 盗品はしばらく時間が経つと自分のものになる