KCD1:血は水よりも濃く(テレーザ編)

KCD1:血は水よりも濃く

スカリッツが襲撃されている!父さんとスティボール兄さんは目の前で殺された。ビシェクは臆病者のように逃げ出し、私を襲撃者たちの手に委ねていった。なんとか逃げ延びたが、私も鉱山で働く弟のサミュエルも、まだ危険の中にいる。

血は水よりも濃く

キングダムカム・デリバランス:テレーザのメインクエスト『血は水よりも濃く』は、『予期せぬ訪問』の次に発生するクエスト。襲撃者から逃れるため、家から抜け出す方法を探す。

テレーザ編の戦闘TIPS

KCD1:テレーザ編の戦闘TIPS

このクエスト以降、人間の敵と戦う場面が増える。

テレーザは防具を装備できないため、可能な限り短剣で暗殺するか、弓による先制攻撃で敵を倒すことを心掛ける。軽装備の敵1人なら相手にできるが、重装備の敵や2人以上の同時相手は難しい。無理なときは、即座に武器を外して逃走しよう。基本的に、防具を着込んでいる相手ほど移動速度は遅く、その敵からの逃走が容易になる。

積極的に戦闘する場合、スカリッツの市場で「肉屋の包丁」を購入しておこう。筋力要求値が1のこの武器は、低ステータスのテレーザでも容易に扱うことができる。戦闘時はティンカーを敵にけしかけ、相手が気を取られている隙に攻撃を叩き込む。

  • 武器は「肉屋の包丁」が最適
  • 軟膏屋から購入できるポーションを使うと戦闘難易度が下がる
  • ヨモギの薬(筋力強化)、塗り薬(敏捷さ強化)のポーションがおすすめ
  • 塗り薬(敏捷さ強化)は逃走にも役立つ
  • テレーザの最も強力な武器は足の速さ
  • 無理なときは武器を外して逃げる
  • 複数の敵を同時に相手するのは絶対に避けること!

家から脱出する

血は水よりも濃く:クマン人

クエスト開始時に短剣が手に入り、ステルスキルが使えるようになる。チェストを漁っているクマン人に背後から近づき、短剣で暗殺しよう。

敵はより良い武器を所持しているが、テレーザが使うと能力値不足で性能を発揮できない場合が多い。しかし、ないよりはマシなので、近接武器を持っていないときは回収を忘れないように。

必要な物資を回収したあと玄関に戻り、窓を通り抜けて隣の水車小屋に入る。これで敵に気づかれることなく家から脱出できる。あとは家の横を流れる川に沿って東に進めば、クマン人に見つかることなくスカリッツの東端まで移動できる。

普通にダッシュで逃げることも可能。敵がドアを突破した瞬間に家から脱出し、ダッシュで東に向かうと強行突破できる。敵は追ってくるが、武装した人物はテレーザに追いつけない。

東の坑道に向かう

テレーザを助けるマシューとフリッツ

家から脱出した後、サミュエルを探して坑道を探索する。候補は南、西、東の3箇所。この中では「東の坑道」が正解となる。西の坑道はクマン人に占拠されて近づけず、南は行き止まりでサミュエルは見つからない。

周辺を徘徊するクマン人に十分注意すること。東へ向かう丘沿いの通路は地形とバリケードでブロックされて通れないため、東の坑道へ行くには家の東にある作業場を迂回する必要がある。西の丘を経由して移動しようとすると、クマン人の矢を受けて強制的にゲームオーバーとなる。

  • 家を出た後、すぐ横を流れる川に入って東へ向かう
  • スカリッツの東端で陸に上がり、東の坑道を目指す

東の坑道に近づくとマシューとフリッツが出迎えてくれる。ゲーム全体を通して「グレー」な行動が多い2人にとって、この場面は数少ない見せ場のひとつとなっている。

サミュエル

KCD1:サミュエル

坑道内で弟のサミュエルと再会する。

サミュエルはクマン人の襲撃を受けて重傷を負っているものの、包帯による止血のおかげで命を取りとめていた。自分の怪我の程度や家族の安否を気にするサミュエルに対し、テレーザは説得とスキル判定を通じて、その不安を和らげることができる。

夜が更けると、マシューたちはスカリッツからの脱出を試みる。

一人では歩けないサミュエルを連れての移動は難しいと告げるマシューに対し、テレーザは食い下がる。しかし、他に手段はなく、最終的に彼女はサミュエルと共に残る決断を下す。マシューは「タルムバークに着いたら助けを送る」と約束し、坑道を後にする。

次のクエスト:固い絆